USB充電式フロントライト RPL-2255
昨日のペダルストラップと一緒にフロントライトもAliExpressで購入しました。
こちらは問題なく使えそうです。
説明によると明るさは最大300ルーメン、強モードだと3時間、中モードは5時間、点滅モードだと12時間使えるそうです(もちろんスペック通りとは限りませんが)。
そして、価格は500円以下!
さすがAliExpressだ(いい意味でも悪い意味でも)。
売り上げランキング: 550,850

昨日のペダルストラップと一緒にフロントライトもAliExpressで購入しました。
こちらは問題なく使えそうです。
説明によると明るさは最大300ルーメン、強モードだと3時間、中モードは5時間、点滅モードだと12時間使えるそうです(もちろんスペック通りとは限りませんが)。
そして、価格は500円以下!
さすがAliExpressだ(いい意味でも悪い意味でも)。
少し前にAliExpressでペダルストラップを購入して、最近届きました。
開封してみると・・・
あれ?
1本しか入ってないじゃん。
左右のペダルに使うものなのに2本セットじゃないのか(;^ω^)
まあ、安いものなのでまた注文しておきましたが、まさか1本とはね。
マクドナルドのハッピーセットを買ってきました。
「ペット2」のボックスに入ってます。
しかし、目的はこっち!
子ざくらさん用にこのミニ図鑑が欲しかったのです。
本当は動物とかがよかったけど、今は恐竜の図鑑だから仕方ないね。
最近、動物とか野菜とかは理解できるようになりましたが、流石に恐竜はまだよくわかってませんね。
以前から私が注目しているゲーム『カニノケンカ』ですが、来週8月3日(土)4日(日)に岐阜で行われる「ぜんため」というイベントにニンテンドースイッチ版が展示されるそうです。
発売が待ち遠しいのですが、アーリーアクセスはSteam版はまだないみたいですね。
ニンテンドースイッチでも発売予定ですが、対戦相手を探すのに苦労しないのはやっぱりSteamかなー、と思っているのでSteam版を購入する予定です。
「FIGHT CRAB」っていうダジャレ、大好きです。
ついにこの日が来てしまった・・・。
【重要】サービス終了のお知らせ - ポケモンコマスター公式サイト
『ポケモンコマスター』が2019年10月31日を以てサービス終了するそうです。
11月に『ポケモン ソード・シールド』が発売予定でメガシンカやZワザがなくなるから、コマスターはどうするんだろうと思ってたらまさかのサービス終了でした。
それ以降は「ライブラリ」だけは見られるようになるとのこと。
確かにフィギュアの造形は本当にすばらしいクオリティのゲームでしたからね。
ストーリーが完結せずに終わるのは残念です。
買い切り版をNintendo Switchで出したりしてくれないかな。
ゲームバランスも調整してね。
ゲームシステムはすごく面白いと思うんですよ。
ただ、ゲームバランスがよくない時期が多かっただけで。
今までの対戦数に応じてフィギュアがもらえることになったんですが、私は188体でした。
なかなかの数じゃないでしょうか。
忙しい朝とかの時間もAI任せで対戦できたから、なんだかんだ毎日プレイしてましたね。
朝起きたらタイムトレボを開封するのが日課になってたから、なくなると寂しくなります。
サービス開始からサービス終了までずっと遊んでいたアプリはこのコマスターが初めてです(まだ終わってないけど)。
対戦バランスが激変することも多く、今まで活躍していたコマが急に使えないレベルになったり、8割(9割か?)のコマは死にコマだったりしたけど、それでもこのゲーム私は好きでしたよ。
あと3ヶ月ですが、楽しんでいこうと思います。
今回で配達回数1000回を達成しました!
でも、酷暑&土砂降りの雨で普段より疲れました。
編集ソフトをOpenShotというやつに変えてみたんですが、字幕がつけにくくて苦戦しました。
ムービーメーカーといいとこどりしたいですね。
最近は休みの日と雨じゃない日が重ならず全然ウバ活できてなかったですが、明日はやりましょう!
週明けから35℃以上の最高気温になるみたいなので、明日を逃すともうなかなかできないかもしれません。
でも、夕方から軽く雨が降るっぽいのでそこまでにするか、クエストクリアするまでやるか考え中・・・(;^ω^)
これは嬉しいニュースです。
初代『モンスターファーム』の移植版が2019年に配信決定。実際のCDを読み込んでモンスターを誕生させる、育成シミュレーションの名作が復活
初代『モンスターファーム』が2019年度内に移植されるそうです。
プラットフォームは未定。
PS3でMF2は配信され、CDも読み込める仕様になってましたが、これはどうなるのかな?
できれば、ただの移植じゃなくネット対戦ができたらいいですね。
そしていつかはMF2も同じように移植され、ネット対戦できたら最高です。
強いモンスターだけにならないようルール制限もできたりしてね。
しかし、初代MFから22年も経つのか・・・。
私には思い出深いゲームなのでしみじみしてしまいました。
最近は暑いですね。
というわけで、マクドナルドへ。
またワッフルコーン 全部のせを注文しました。
これで230円は大満足です。
ああ、おいしい。
昼間に少し外に出るだけで汗をかきます。
もうUber Eats配達やれる日はなかなかないですね(でも、金曜日やるかも)。
少し前に、Uber Eats用にこんなのを買いました。
Uber Eatsバッグ用のカバーです。
本来は登山用ザックのカバーですね。
バッグを受け取った時にカバーが付いてくるのですが、そのカバーはすぐに破れてしまいました(2ヶ月目くらいだったかな?)。
防水性も怪しいので新しいのを購入した次第です。
大きな違いは底面もしっかり覆えることですかね。
底面は半分も覆えていません。
底面もしっかり覆えています。
これなら雨の日や雨上がりで地面が濡れてるときも安心です( ^ω^)
あと、反射材が付いてるのもポイント高いかな。
反射材を横になるように使うと上の写真のようになりますが、反射材が縦になるように被せると、
側面も覆うことができます。
どちらの使い方でもいいでしょう。
値段もそんなにしないし、雨の日も稼働する人には必須アイテムだと思います。
またいつか動画でも紹介する予定です。
追記:このカバーの紹介動画を作りました!
【Uber Eats雨の日グッズ紹介】雨用バッグカバー
上記の動画ではXLサイズのカバーを使っています。
現行のウーバーイーツのバッグならXL、フードパンダやWoltのバッグはウーバーイーツのより大きいのでXXLがいいと思います。
リュックカバー 防水 レインカバー 雨よけ ザックカバー 6色 5サイズ(15-90L) 反射テープ クロスバックル 落下防止 2倍防水 収納袋付 Pruvansay
こないだ髪を切りに行った帰りに1人カラオケに行きました。
いつものジャンカラです。
今回はこんな部屋でした。
アメリカン!!
まあ、別に1人で楽しむだけなのでどんな部屋でもいいんですけど。
でも、ジョイサウンドじゃなかったから色々使いにくかったな。
以前、週刊ファミ通で「ドラネコシアター」を連載していた望月あんこ先生が今週号のファミ通で復活!
ドラネコシアターのLINEスタンプも発売になっていたので購入しました!
かわいいし、使いやすそうです( ^ω^)
連載していた頃はJK・JDだったあんこ先生も、もう子持ちの主婦だそうです。
時の流れを感じますね( ^ω^)
三度目の正直。
頼むぞ・・・。
おお!
やっとビックリマンの絵柄のやつが出た!
「光★闇★神」と書いて「スーパーダブルゼウス」と読ませるのがビックリマンらしくていいですねぇ。
しかも、裏面の説明によるとスーパーゼウスとブラックゼウスの融合した姿らしいぞ。
ビックリマンはチョコウエハースも美味しいので2度楽しめるお菓子ですね。
今度、子供の頃の憧れだった箱買いしてみようか。
現在、マクドナルドで「超ハワイイ!!! ハワイアンバーガーズ」というのをやっています。
その中のチーズロコモコバーガーを注文してみました。
普通のハンバーガーより肉厚なパティが特徴で、チーズと玉子も入っています。
食べてみると、バーベキューソースがとても美味しかったです。
ボリュームもなかなか。
あと、店内にもハワイっぽい夏の曲(ザ・ビーチ・ボーイズとか)が流れていて、普段とちょっと違う雰囲気なのがよかったです。
バッテリーの持ちがよくなったニンテンドースイッチが8月下旬より出荷されるそうです。
バッテリー持続時間が長くなったNintendo Switchの新モデルが2019年8月下旬より順次出荷。最大で9時間稼働も!
今までは約2.5~6.5時間だったバッテリー持続時間が、新モデルでは約4.5~9.0時間になるそうです。
1.5倍くらいになるんですね。
でも、私はほぼ家でしかプレイしないから関係ないか。
もし、外でプレイするならニンテンドースイッチライト買いますか。
タイトル通り、『ポケットモンスター ソード』予約しました!
どちらがいいか決めかねてたんですが、↓の記事を見てジムリーダーがかわいいソードにしました。
もしかしたらダブルパックに変更する可能性もありますが、とりあえず『ソード』で。
大判焼きで有名な「御座候」があったので、1つ買いました。
小豆と白あんがあったのですが、これは小豆です。
御座候では赤あんと言うそうです。
いただきまーす。
ん! あんこがたっぷり入ってます!
皮ギリギリまであんこが入っていて、甘くて美味しかったです。
御座候の大判焼きを食べたのは十数年ぶりでしたが、こんなに美味しいならまた買おう。
名古屋のデパートにも店舗があるみたいなので、近くに来たら行こうと思います。
チョコレートと違って溶けないので、Uber Eatsの配達中の補給食としてもいいですね。
Uber Eats 2019年7月13日(土)の出来事&売上レポートです。
マクドナルドのキャンペーンが始まり、マクドナルドの配達が忙しい日でした。
今日は仕事の前にウバ活してきたんですが、明日の朝が早いので動画作成は明日以降にしたいと思います。
でも、3連休で明日も帰ってくるの遅いし、次の朝も早いから、動画投稿は月曜の夜になるかもしれませんね。
では、おやすみなさーい。
彡⌒ミ
J ` 7 (`・ω・) ))
) ね Ζ /っ(⌒joノ ^ヽ ))
> る く .しー ) :: '::::\
7 ヘΓ t_,, -‐''´``ー ' ))
ダイソーでいいものを見つけました。
そう、押すと鳴く「びっくりチキン」です!
以前から欲しかったんですがなかなか手が出なくて・・・。
しかし、ダイソーで108円で売ってるではないですか!
ダイソーすごいな。
サイズは小さいですが鳴き声もちゃんとしてますし、108円とは思えません。
これはいい買い物をした。
子ざくらさんのおもちゃにも使えるぞ。
グエーッ!!
「Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)」がいきなり発表されました!
発売日は2019年9月20日。
価格は19,980円(税別)
ドックなしの廉価版スイッチを発売するという噂は以前からありましたが、完全に携帯機として出してくるとは。
カラーバリエーションも3種類と多めだし、これからも色々なカラーを出しそうです。
ポケモン新作もスイッチで発売ですし、完全に携帯ゲーム機はスイッチに移行ですね。
ということは、折りたたみ&2画面タッチパネルのDSシリーズはもう終わりなのか(´・ω・`)
この「折りたたみ&2画面タッチパネル」というのは非常に完成度が高く、個人的には携帯ゲーム機の究極系ではないかと思ってたんですけどね。
まあ、独自の仕様すぎてソフトのマルチ展開がしにくいから時代に合わなくなってきたのかな。
令和時代はスイッチ時代か。
こないだのリベンジとしてまた「ぼくらのビックリマンチョコ スーパーゼウス編」を買ってみました。
今回はビックリマンの絵柄出てくれ・・・。
・
・
・
これはもう1戦必要か・・・。
2019.7.19追記:ぼくらのビックリマンチョコ スーパーゼウス編 その3
少し前に大須のボードボードに行きました。
その時遊んだゲームはこんな感じです。
--------------------
私の持ち込みゲーム。
気に入ったので購入しました。
面白かった。
前回のリベンジ戦。
一応クリアできたが獲得点数1点なのでノーマルエンドって感じです。
面白いと聞いたのでプレイさせてもらいましたが、確かに面白い!
やることは少ないのに戦略的で、運の要素は少ないので結構実力が出ます。
山登りを題材にしたゲームで、こっちは逆に運要素が強い。
「キャントストップ」にゲーム性がかなり似てます(同じ山登りだし)。
ハシゴを積み上げていくバランス系ゲーム。
これも盛り上がって面白かった。
バランス系ゲームはルールもわかりやすいし、初心者でも楽しめるのでいいですね。
以前、「ガキの使い」でもやっていた変則的な三目並べ。
気付いたら負けてるとかよくある。
でも、先手がかなり有利な気がする。
--------------------
初めて遊んだ中でも「ブルーラグーン」「キャッチ・ザ・ムーン」はかなり気に入りました。
店員さんも親切だし雰囲気もいいので、また遊びに行きたいです( ^ω^)
Uber Eats 2019年7月8日(月)の出来事&売上レポート動画です。
スターバックスのキャンペーン初日です。
結構忙しかった日でした。
初めて刀削麺というのを食べました。
担々刀削麺と半チャーハンセット。
刀削麺って5~10cmくらいの麺なのかと思ってましたが、普通に20cm以上ある麺なんですね。
ちょっとイメージと違いました。
じゃあ、通常の麺でもよかったなって思ってしまいました。
でも、味は美味しかったです。
チャーハンもおいしかったな。
刀削麺初体験でした。
あ、今日は七夕だったのか。
任天堂から何か届いた!
開封してみると・・・
ポイントが失効するからマイニンテンドーで注文した「ヨッシー キャンパスポーチ」でした。
一番長い底の部分が22cmあるので思ってたより大きめです。
ニンテンドー3DS LLも余裕で入ります。
特に何に使うか決めてませんが、まあなんか使うでしょ。
こないだの「焼そば BAGOOOON」に一緒にこれも買いました。
「やきそば弁当」!
「焼そば BAGOOOON」と同じくお湯でスープが作れるのです。
うーん、合理的。
北海道だけでなく全国販売してほしい。
味も美味しかったです( ^ω^)
「熱血硬派くにおくん外伝 River CityGirls」というくにおくんシリーズの新作が突然発表されました。
グラフィックも完全に新しいものになってますね。
海外向けにくにおとりきの服装が描き直されているのが面白いと思いました。
学ランっぽいジャージのくにお、りきは髪型を一新しましたね。
これも時代の流れですな。
くにおくんシリーズは好きなので期待してます( ^ω^)
夕方にスガキヤに入りました。
いつものクリームぜんざいにしようと思ってたんですが、新メニューがあったのでそれを注文しました。
ピーチクリームです。
いただきまーす。
ん!これ美味しいな!
桃の清涼感が夏にピッタリですね。
オススメのデザートです。
Uber Eats 2019年7月2日(火)の出来事&売上レポート動画です。
配達料改定してから2日目の稼働です。
平均単価はどうなったのでしょうか。
オインクゲームズが作った「海底探検」というお気に入りのボードゲームがあるのですが、少し前にAmazonで少し安めに売ってたので「これはチャンス!」と思い、購入しました。
あれ?
パッケージが英語だ。
日本語版じゃないから少し安かったのかな?
まあ、言語依存のないゲームだから英語版でもいいかと思い、開封すると・・・
ん?
このゲームのサイコロは1から3だけのサイコロのはずなのに、1から6の普通のサイコロが入ってるじゃないか!
これではゲームバランスが無茶苦茶になってしまいます。
色々調べてみると、オインクゲームズが作ったものではなく、中国で作られた海賊版のようです。
そして、この件でボードゲームにも海賊版が横行していることを知りました。
とりあえず、この海賊版はAmazonに理由を説明し返品。
出品者にもペナルティを与えてほしいとの旨を書いておきました。
制作会社にちゃんとお金が入るよう、みなさんも海賊版を買わないように気をつけましょう。
↓はちゃんとオインクゲームズから発送される本物です。