罪悪感ゼロでお買い物
最近ちょいちょいAliExpressで買い物をするのですが、こんなメールが来ていました。
「罪悪感ゼロでお買い物」ってなんだ!?
別に買い物するとき罪悪感なんてないのですが(;^ω^)
AliExpressはいつになったらまともな日本語訳ができるスタッフ入れるのかな(ずっと自動翻訳でしょうけど)。
すべての罪悪感は無用です (扶桑社BOOKS)


最近ちょいちょいAliExpressで買い物をするのですが、こんなメールが来ていました。
「罪悪感ゼロでお買い物」ってなんだ!?
別に買い物するとき罪悪感なんてないのですが(;^ω^)
AliExpressはいつになったらまともな日本語訳ができるスタッフ入れるのかな(ずっと自動翻訳でしょうけど)。
すべての罪悪感は無用です (扶桑社BOOKS)
ジャンプ+で連載されていて、今週大団円を迎えた『地獄楽』ですが、最終回と同時にアニメ化も発表されました。
忍法浪漫『地獄楽』完結、アニメ化も発表 『少年ジャンプ+』支えた看板漫画
これは嬉しいお知らせですねぇ。
絶対見なきゃ(`・ω・´)
漫画の方も約3年間楽しませてもらいましたね。
とても非常に綺麗に完結して、すばらしい読後感でした。
アニメ楽しみにしてます!
シーズン8のランクマッチのルールが発表されました。
【ソードシールド】シリーズ8のルールが発表!伝説のポケモン1体を使用可能なランクマッチ!【ポケモン剣盾】
なんと伝説ポケモンを1体パーティに入れてもよいと!
これは環境がガラッと変わりますよー。
竜王戦がコロナの影響で中止になったからその代わりって感じですかね。
入れられるのは1体だけだから、そこの選出が重要です。
間違いなく多く使われるのは
・ザシアン
・ゼルネアス
あたりですよね。
ムゲンダイナを入れた受けループも強いそうです。
さあ、どうすんべ。
まずゼルネアスを手に入れるか(XYやってない勢)。
こないだの配達のとき、昼食をザ・めしやでとりました。
昼食と言っても16時頃でしたが。
自分で料理をとってマイ定食を作るシステムなので、味噌カツとポテトサラダにしました。
特にポテトサラダが美味しかったです。
ザ・めしやは久しぶりに入りましたね。
過去の記事によると2017年に入っているので3年ぶりでした。
結構行きやすい場所にあるのでこれからもちょいちょい行くかもしれません。
キューピー エルデリ ポテトサラダ 業務用 1kg
「PSX Party」というブラウザアプリで、オンラインに対応していないプレイステーションのゲームをブラウザ上でマルチプレイできるそうです。
ブラウザ上で初代プレイステーションのマルチプレイが可能なウェブアプリ「PSX Party」
へー、これいいじゃないですか(公式サービスではなさそうだけど)。
PS1のゲームで対戦したかったゲームは山程ありますよ。
サイトに行って対応ソフトをざっと見ましたが、かなりの数がありますね。
特に格闘ゲームが充実してます。
今度一度やってみましょうかね。
プレイステーション クラシック
配達中にフードパンダアプリから「オーダーを受諾しかったので2分間の強制休憩に入ります」みたいな通知が。
???
何も鳴ってないのですが(;^ω^)
フードパンダの通知音はわかりにくいので長めの通知音に変更してあるのです。
なので、オーダーの通知に気付かないはずがありません。
そもそも通知の履歴を見ても鳴った形跡がないのですが。
これが噂に聞くサイレントというやつですな。
そのせいで受諾率が低下。
地獄の底のランク4に落ちてしまいました。
もうシフト取れねぇよ・・・。
運営側がオーダーを送っても、それがエレベーターの中だったりしてこちらがうまく受信できてないときがあるんでしょうね。
でも、運営側としてはこちらがスルーしたものとして判断するからこういう問題が起こるのではないでしょうか。
なんだか釈然としないなぁ。
『Ultimate Chicken Horse』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。
DLソフトの『Ultimate Chicken Horse』が期間限定で遊び放題だそうです。
以前よゐこがこれを遊んでいて面白そうだったので興味あったんですよね。
早速やってみよう、と思ったら1月25日からでした(;^ω^)
期間は1月25日(月)12:00 ~ 1月31日(日)17:59だそうです。
あと1週間後くらいですね。
配信でやろうと思っているので、凸できる方は来てください。
Switch『New ポケモンスナップ』4月30日発売決定! 予約は1月15日からスタート
おお!
これはいいニュース!
ちょうどこないだ『ゲームセンターCX』でポケモンスナップ回を見たので、久しぶりにちょっとやってみたかったんですよね。
64版に比べてもちろんグラフィックレベルも上がってるし、登場するポケモンも増えているでしょうから、これは買いですよ( ^ω^)
あらら。
13日に会議をして正式発表らしいですが、栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県にも緊急事態宣言が発令しそうです。
これは本業に影響が出そうです。
というより出るに決まってます。
2月7日までの予定だそうですが、冬の間は感染者増えていきそうだし、もっと延長も十分あるでしょうね。
コロナの影響はいつまで続くんだろうなー。
3連休3日目の稼働です。
今日のパンダシフトは11:30~15:30 15:30~19:30と繋がっております。
そしてなぜか今日はパンダがよく鳴り、計4件でした。
祝日で注文が多いけど、シフトは平日の人数だったとかかな?
パンダで3連続で鳴ったのは初めてです。
スイスイは今日は15件。
13件かと思っていたので、終わってから記録を見て得した気分です(稼働中は件数が確認できない)。
夕方に休憩していたら変態糞親父のようなスキンヘッドのおっちゃんが話しかけて来ました。
服は来てましたけどね。
なぜかしばらく話し込んでわかった情報
・おっちゃんは70歳になったばかり
・今は4トントラックの運転手をしている
・65歳で定年するまでは不動産会社の営業だった
・今日は休み(でもなぜか作業着)
ウーバーイーツなどのフードデリバリーの仕組みや報酬についても興味津々で色々と聞かれました。
気付けば16:30頃から30分ほど話していました。
・・・知らんおっちゃんと何を30分も話してるんだ(;^ω^)
別に嫌な気分ではないけどね。
なんか変な体験でした。
というわけで、3連休の稼働は終了。
疲れたので明日はゆっくり休みます。
おやすみなさい。
3連休はスイスイ配達を3日間します。
今日のパンダは10:00~15:30 15:45~19:45の計9時間30分。
途中の15分は繋がりませんでした。
パンダは15時台に1件、18時台に1件の2件。
18時台のはその時受けていたスイスイと逆方向で大変でした(;^ω^)
うん、おいしい!
スイスイはお昼7件、夕方6件の合計13件。
今日は19:45でこちらも終わりにしました。
スイスイは到着時間が無茶な設定なので全速力で走っている時間が多く、汗だくになりますね。
今日なんて最高気温3℃の寒い日なのに・・・。
ちなみにパンダは今週もランク2で終了。
次回も安定して入れそうです。
明日の月曜で3連休も終わり。
安全運転で頑張ります!
今日はフードパンダとスイスイスイ~をやってきました。
フードパンダは11:00~19:30。
スイスイが11時から開始なのでちょうどよい。
これからできれば11時開始のシフトを取っていこう。
お昼の部はスイスイが7件、パンダが1件でした。
15:30頃に街かど屋に入って昼ご飯にしました。
ふぅ。
この時間はパンダも暇だし、ゆっくり食べられるぞ。
と思ったら、パンダが鳴ってしまいました(;^ω^)
全然ゆっくりさせてくれないな。
15:30頃のアイドルタイムにパンダが鳴るのは初めてです。
夕方の部はスイスイが9件、パンダが1件でした。
スイスイ中にパンダが鳴るとちょっと焦りますね。
パンダ優先で配達して、スイスイの時間にも間に合わせるために超スピード(いかりやビオランテ)で走ってます。
今日もなんだかんだでパンダ3件やってるのでフードパンダも注文が増えてきましたね。
あまり注文が増えると同時稼働が難しくなってしまうな・・・。
でも、この2つを同時稼働してスイスイの依頼がない15:00~17:00を休憩に当てるのはなかなかちょうどよくて好きです。
アメリカの大手フードデリバリー会社「ドアダッシュ」が日本に参入するようです。
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
ウーバーイーツのライバル「ドアダッシュ」も日本に来るとは、2021年もフードデリバリー戦争は終わりませんな。
ヨーロッパのDeliverooやFoodoraもそのうち参入してくるんでしょうねぇ。
それにしても、次々とフードデリバリーサービスが日本市場に参入してきています。
それだけ日本は、アプリを使ったフードデリバリーの普及が遅れているということでもありますね。
日本はウーバーイーツの一人勝ちみたいなところがあって胡座をかいているので、そこを崩して欲しいと思ってます。
フードデリバリーの仕事をすることが多くなってきたので、今年から自転車保険に入りました。
普通の自転車保険だと業務中の事故は対象外になってしまうので、施設所有管理者賠償責任保険というのに入りました。
これなら業務中でも保険の対象になります。
怪我をするのもさせるのも嫌なのでいつも細心の注意を払って安全運転で走っていますが、もらい事故などがないとは言い切れませんしね。
もちろん、この保険を使わずに過ごせたらそれが一番です。
そして自転車保険を調べていて初めて知ったのですが、名古屋市は2017年4月1日から「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」というのが制定され、同年10月1日より自転車損害賠償保険等への加入が義務付けられていました!
全然知らなかった(;^ω^)
まあ、入ってなくても罰則とかはないのでしょうが、この条例自体があまり一般的に知られていない気がします。
自転車も自動車も譲り合いの精神で優しい気持ちを持って皆が運転すれば事故はぐっと減るのに、なぜいつまでも減らないんでしょう。
人間社会の永遠の問題のひとつですね。