2021年7月
2021年7月31日 (土)
2021年7月30日 (金)
2021年7月29日 (木)
2021年7月28日 (水)
コメ牛
2021年7月27日 (火)
2021年7月26日 (月)
でこいちゃん3Dモデル
最近制作に取り掛かっていた黄桜でこいちゃんの3Dモデルですが、あらかたできました。
おお、かわいい!
瞳はもち屋さんの瞳テクスチャ作成キットに自分で色を付けたものです。
やはり瞳が入ると魂が宿った感じがしますね。
でこいちゃんも配信のマスコットとして生まれたのが2008年と、意外と歴史のあるキャラなんですよ。
瞳が小豆色なので3Dモデルもなるべく同じにしました。
そして上記の画像の衣装はVroidデフォルトのひとつですが、でこいちゃんと言えばセーラー服。
ということで、saintc acriumさんの[VRoid]セーラー服セットを改良してオリジナル衣装を作りました。
かわいい!!
こちらは元の絵のとおりの色にすると想像以上に地味だったので、ピンクを基調に作りました(作ったというか塗っただけですが)。
特にスカートがうまくいったときは嬉しかったです。
無料とは思えないソフト「VRoid Studio」を提供しているpixivさん、素晴らしい素材を提供してくれているもち屋さんとsaintc acriumさんにはとても感謝しています。
他にも色々と衣装を変えて楽しんでいます。
こりゃもう娘だな!
これからもバージョンアップしていくと思いますが、まずはベースが完成したのでよかったです( ^ω^)
バ美肉おじさんライフが捗ります。


2021年7月25日 (日)
2021年7月24日 (土)
2021年7月23日 (金)
2021年7月22日 (木)
DiDiフードでやっぱりステーキ
こないだ栄に行ったときに、DiDiフードのクーポンがあるのでやっぱりステーキを注文してみました。
栄の三越のライオンの前で受け取ろうと待っていたんですが、配達員さんがお店に着いてもなかなか出来上がりません。
注文と同時に配達員を決めるから、ピック待ちの時間が長くて配達員さんが可哀想ですね。
注文してから5分くらいしてから配達員を決めたら無駄な待ち時間が減って効率いいのに。
そして、15分くらい待ってピックアップ完了の通知が来て約2分後・・・
「配達員都合により注文がキャンセルされました」
ええー!!
ちょっと待ってよ!
せっかく待ってたのになんだいそれは。
お金はもちろんすぐ帰ってきましたが、待ち時間を返しておくれよ。
雨の日だったから転倒して料理がグチャグチャになってしまったんでしょうか?
それならそれで一言メッセージを送ってくれれば納得できるのです。
ピックアップしてから配達員都合でキャンセルしたら、配達員が弁当が美味しそうで食べたくてキャンセルしたとも取れてしまうので理由を明確にしてほしいところですよ。
結局もう一度注文しなおして、30分後に受け取ることができました。
美味しかったけど、無駄に待たされてしまいましたね。
松坂屋で受け取ることにして、ポケモンセンターでも行けばよかったな。


2021年7月21日 (水)
2021年7月20日 (火)
食物熊猫 警戒宣言と五円玉 2021年7月19日(月)
昨日、ランク維持のために熊猫配達をしてきました。
時間は19:00~22:00。
暑いが苦手なのでもう稼働は日没あたりからしかできませんわ。
21時以降入るのは結構久しぶりなので鳴り具合はどんなもんかと思いましたが、やはり暇ですね。
21時までは普通に鳴ってたんですが、21時台は10分ほど待機して1件、21:30以降は全く鳴らずに終了となりました。
愛知県は現在独自の宣言が出ているので21時で閉まる店が多いですからね。
『まん延防止』から移行…愛知県が独自の『厳重警戒宣言』8/11まで県内の全飲食店に夜9時迄の時短要請
8月11日までは21時以降は入る意味は薄いでしょう。
結局この日は全部で7件配達しました。
────────────────
そういえばこの日、80円の現金決済を全部五円玉で払ってきたおばちゃんいましたね。
嫌がらせやめて(´・ω・`)
重いので帰りにWAONに入れておきました。
お釣りが多いときはいつもチャージして身軽にしてます。
────────────────
短時間の割にはまあまあ走ってますね。
そして、もう夜でも暑いです。
2021年7月19日 (月)
藤本タツキ先生読切『ルックバック』の感想
19日にジャンプ+で突然発表された『チェンソーマン』の藤本タツキ先生による読切『ルックバック』。
みなさんはもう読みましたか?
140ページを超えるマンガでしたが、ダレることなく楽しんで(?)最後まで読めました。
読み終わった後は良質な映画を1本見たような気持ちになりましたね。
感想にはネタバレが含まれるので未読の方は読んでからこの記事をご覧ください。
────────────────
・セリフやナレーションなしで感情や場面を表現するのがとても上手で、それこそ映画のようでした。
マンガなのでもちろんBGMもないのですが、読んでいるとその場面にふさわしいBGMが流れているような錯覚すら覚えます(特に藤野が京本に褒められた後のあぜ道のシーン)。
・マンガを書くことの大変さも表現されていますが、それを含めマンガの素晴らしさを伝えるマンガでもあると感じました。
・公開されたのが京アニ事件の日の翌日ということもあり(それを連想させる登場人物あり)、被害に合った方やそのご家族の方に対する追悼の意や応援メッセージも含まれていると思います。
・『ルックバック』というタイトルもいくつもの意味が込められていますね。
「背景」、4コマ「背中を見て」、「私の背中見て成長するんだなー」というセリフ、過去を思い出すシーン、過去をやり直す(?)シーン。
私は気付きませんでしたがoasisの曲にもかかっているそうです。
・最後の京本の家のシーンは夢や妄想なのか、それともパラレルワールドなのか、読者なりにそれぞれの受け取り方ができる場面だと思います。
私は藤野がうたた寝をしてしまって少し夢を見ていたと捉えています(それだと「背中を見て」の4コマができた説明ができませんが)。
サインの入ったドテラもあるしねえ。
────────────────
『ファイアパンチ』『チェンソーマン』のときから感じていましたが、藤本タツキ先生はまさに奇才ですね。
あと、映画が好きでマンガも好きなんだなあというのがとても伝わってきました。
元アシスタントの龍幸伸先生もジャンプ+で『ダンダダン』を連載中で爆発的ヒットしてるし、師匠のいいところを受け継いでいると思います。
『チェンソーマン』の第2部、そしてアニメも楽しみにしています。
2021年7月18日 (日)
2021年7月17日 (土)
2021年7月16日 (金)
2021年7月15日 (木)
2021年7月14日 (水)
2021年7月13日 (火)
2021年7月12日 (月)
2021年7月11日 (日)
2021年7月10日 (土)
食物熊猫&DiDiフードと感染予防対策 2021年7月10日(土)
今日は久しぶりに食物熊猫の配達をやってきました。
時間は17:00~21:00。
いや~、17時台は暑いですね。
19時くらいになってやっと涼しくなってきましたが、湿度が高いので夜も汗かきまクリスティでした。
一度東の方に飛ばされて、20時過ぎていたのでもうここでは熊猫も鳴らないなと思い、DiDiフードをオンラインにしてみました。
すると、即鳴り!
DiDiフードは配達員足りてないんですねぇ。
もうちょっと基本報酬が高かったら集まるんですけどね。
DiDiフードの2件目のドロップ直前に熊猫がまた鳴ったのでこの日のDiDiはここで終了としました。
1件目は1.4倍のブーストが付いていたのでまだよかったんですが、2件目はなんのブーストなどもないので400円弱。
DiDiはブーストなしではきついっすね(ウーバーイーツは今もっと安いみたいですが)。
────────────────
いや、「感染防止」か「感染対策」でいいのよ。
「感染防止」に対策したらウイルスの味方じゃん。
────────────────
今日はピック待ちの時間はあれど、待機時間はなかったです。
結構走りっぱなしでした。
帰ってきてからもしばらく汗が止まりませんでしたよ。
みなさんも熱中症防止対策には注意して気をつけてください。


2021年7月 9日 (金)
私の使っている雨の日のフードデリバリー用アイテム
以前の記事:Uber Eats 雨用バッグカバー
↑の記事が好評のようなので、私が雨が降りそうな日に準備するアイテムを紹介します。
ちなみに、私が稼働するのは1時間に1mm以下の小雨までで、それ以上の大雨は考慮してないのでそれを念頭に置いておいてください。
────────────────
①【雨用バッグカバー】
これは上記の記事で詳しく説明してるので割愛。
ゴアテックス(防水透湿性)の帽子をヘルメットの下に被ります。
髪の毛が濡れないことで顔に雨が伝って来ずに視界の確保ができます。
人間は雨で髪が濡れるのが本能的に嫌でストレスになりますが、これがあるとかなり快適です。
フードデリバリーの日じゃなくても雨の日に出かけるときは使用していて便利です。
スポーツ用自転車には泥除けが付いてないので、路面が濡れていると泥を巻き上げてバッグや尻が濡れます。
雨が降ってなくても路面が濡れている場合は必須アイテムですね。
ちなみに前輪の泥除けは要らない派です。
私はゼファールのフラミンゴというのをずっと使っています。
15年以上前に購入したものですが、今は名前を変えた後継モデル(反射板付き)が出ています↓
これの良いところは工具なしで簡単に取り付けらることと、余計な機構がなくシンプルな作りなのでとても軽いという2点です。
先程計測したら120gでした。
昔のメッセンジャーがみんなこれを使っていたのも頷けます(私もですが)。
参考記事:【京都×泥除け】MSGR使用率No1!ZEFAL DEFLECTOR入荷!!
エアロ形状のシートポストには付かないので要注意。
富士山に登るときに購入したジャケットですが、雨の日デリバリーにも大活躍してます。
まあ、主に体温が下がると困る季節用なので、夏の小雨には必要ないかな。
配達用にカッパを購入するときは必ず防水透湿性のものにして下さい。
百均などの安いビニールのカッパは蒸れて汗をかいて非常に不快ですし、結局汗で体が濡れてしまいます。
あと、雨の日は車側も視界が悪いので安全のため目立つ色をオススメします。
カッパ上半身はモンベルですが、下半身は自転車では股の部分が擦り切れやすいため、消耗品と割り切ってワークマンの安いレインパンツを使っています。
これも夏はなくてもいいですね。
これが一番活躍するのは冬です。
5℃以下の日でも裏起毛の防寒用ズボンの上からこれを履くと風も通さないし温かいので、冬はかなり重宝してます。
⑥【防水透湿性グローブ】
これも暑い季節は要りませんが、冬は必須ですね。
冬に指が濡れるとかじかんで動かなくなります。
事故の可能性も高まるし、凍傷になるかもしれないのでグローブは重要です。
私は自転車用じゃなく、スノボ用のを使ってます。
長年使ってて修繕した跡も多く、みすぼらしいので写真は撮りませんでしたが毎年活躍してくれてます。
────────────────
こんなもんですかね。
後はタオル2枚ほど準備して、雨の日対策って感じです。
雨の日に稼働する方は参考にしてください。
2021年7月 8日 (木)
もぐらとじどうしゃ
最近、子ざくらさん1号が絵本にハマっているので、私が昔読んでいた絵本を実家から持ってきました。
「もぐらとじどうしゃ」です。
もぐらくんが適当なパーツを集めて自動車のかたちにするのが面白い作品だと思います(もちろんそれでは動かないんですが)。
確か近所の家からお下がりでもらったんじゃなかったかな。
この本が印刷されたのは1977年。
44年も前の絵本ですよ。
現代では「自動車」のことを「車(くるま)」と呼ぶことが多いですが、この作品中では自動車は「自動車」、ホイールのことを「車(くるま)」と表現しているので、今の子供には少しわかりにくいかもしれませんね。
本来は「車」はホイールのことだから日本語的には正しいんですけど。
絵本が好きになってきたなら、次はドラえもんとかも読んであげようかなと思ってます。
漫画でもいいから色々と読書できる人間になってほしいです。
調べてみたら今でも出版されていて驚きました↓
2021年7月 7日 (水)
新型Nintendo Switch発表!
突然ニンテンドースイッチの新型が発表されました。
発売は2021年10月8日、価格は37,980円(税込)。
大きな変更点は、
・画面が有機ELになってより綺麗に。
・ベゼルが減って画面が6.2インチから7インチに。
・本体ストレージが64GBに。
・背面のスタンドが大きくなり、自由な角度で固定できるように。
・有線LAN端子も搭載。
ってとこかな。
アダプターなしでもLANケーブルが繋げられるようになったのはいいですね。
背面スタンドも使いやすそうです。
というか、現行モデルのスタンドが小さくてちょっと不便。
あと、硬くて外しにくいのは個体差でしょうか。
でも、私はほとんどTVモードでしか使ってないのでわざわざ買い替える必要はないかな。
今から買う人は間違いなくこの新型がいいですね。
2021年7月 6日 (火)
野獣先輩古手羽入説
『ひぐらし卒』が始まり、それに合わせて「野獣先輩古手羽入説」という動画が投稿されていました。
ランキングでたまたま見つけたので何気なくクリックしたら165分もあるじゃないですか!
もうこれ長編映画でしょ。
まあ、最初の数分が本編で残りは編集ミスによるダーク♂尺余りだろうと思って見てみると・・・ガッツリ165分考察してました(;^ω^)
見るのに3日もかかってしまいましたよ(全部見たのか・・・)。
野獣先輩要素はオマケで、内容はひぐらし卒の考察動画です。
しかし、中には「これ本当にそうなんじゃないか」と思わせる部分もいくつもあって、卒の放送が終わる頃にはまた注目される動画だと思います。
投稿者は一体何者なんだ・・・。
時間が有り余ってどうしようもない人はぜひ見てみて下さい。
今までニコニコ動画で見たものの中で、間違いなく一番長い動画でした。