« もぐらとじどうしゃ | トップページ | 食物熊猫&DiDiフードと感染予防対策 2021年7月10日(土) »

2021年7月 9日 (金)

私の使っている雨の日のフードデリバリー用アイテム

以前の記事:Uber Eats 雨用バッグカバー

↑の記事が好評のようなので、私が雨が降りそうな日に準備するアイテムを紹介します。

ちなみに、私が稼働するのは1時間に1mm以下の小雨までで、それ以上の大雨は考慮してないのでそれを念頭に置いておいてください。

────────────────

①【雨用バッグカバー】
これは上記の記事で詳しく説明してるので割愛。

②【ゴアテックスのキャップ】
20210710-042530

ゴアテックス(防水透湿性)の帽子をヘルメットの下に被ります。
髪の毛が濡れないことで顔に雨が伝って来ずに視界の確保ができます。

人間は雨で髪が濡れるのが本能的に嫌でストレスになりますが、これがあるとかなり快適です。

フードデリバリーの日じゃなくても雨の日に出かけるときは使用していて便利です。

 

③【後輪用の泥除け】
20210710-042427

スポーツ用自転車には泥除けが付いてないので、路面が濡れていると泥を巻き上げてバッグや尻が濡れます。
雨が降ってなくても路面が濡れている場合は必須アイテムですね。
ちなみに前輪の泥除けは要らない派です。

私はゼファールのフラミンゴというのをずっと使っています。
15年以上前に購入したものですが、今は名前を変えた後継モデル(反射板付き)が出ています↓

これの良いところは工具なしで簡単に取り付けらることと、余計な機構がなくシンプルな作りなのでとても軽いという2点です。
先程計測したら120gでした。
昔のメッセンジャーがみんなこれを使っていたのも頷けます(私もですが)。

参考記事:【京都×泥除け】MSGR使用率No1!ZEFAL DEFLECTOR入荷!!

エアロ形状のシートポストには付かないので要注意。

④【防水透湿性レインジャケット】
Imagehtml_20210710044901

富士山に登るときに購入したジャケットですが、雨の日デリバリーにも大活躍してます。
まあ、主に体温が下がると困る季節用なので、夏の小雨には必要ないかな。

配達用にカッパを購入するときは必ず防水透湿性のものにして下さい。
百均などの安いビニールのカッパは蒸れて汗をかいて非常に不快ですし、結局汗で体が濡れてしまいます。

あと、雨の日は車側も視界が悪いので安全のため目立つ色をオススメします。

⑤【防水透湿性レインパンツ】
Imagehtml_20210710050401

カッパ上半身はモンベルですが、下半身は自転車では股の部分が擦り切れやすいため、消耗品と割り切ってワークマンの安いレインパンツを使っています。
これも夏はなくてもいいですね。

これが一番活躍するのは冬です。
5℃以下の日でも裏起毛の防寒用ズボンの上からこれを履くと風も通さないし温かいので、冬はかなり重宝してます。

⑥【防水透湿性グローブ】
これも暑い季節は要りませんが、冬は必須ですね。
冬に指が濡れるとかじかんで動かなくなります。
事故の可能性も高まるし、凍傷になるかもしれないのでグローブは重要です。

私は自転車用じゃなく、スノボ用のを使ってます。
長年使ってて修繕した跡も多く、みすぼらしいので写真は撮りませんでしたが毎年活躍してくれてます。

────────────────

こんなもんですかね。
後はタオル2枚ほど準備して、雨の日対策って感じです。

雨の日に稼働する方は参考にしてください。

 

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

 

|

« もぐらとじどうしゃ | トップページ | 食物熊猫&DiDiフードと感染予防対策 2021年7月10日(土) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« もぐらとじどうしゃ | トップページ | 食物熊猫&DiDiフードと感染予防対策 2021年7月10日(土) »