« クリスマス出前館とモバイルバッテリー機能付きライト 2021年12月25日(土)の配達レポート | トップページ | テリヤキワッパー »

2021年12月26日 (日)

でっか字まっぷとメッセンジャーの思い出

本の整理をしてたらこんなのも出てきました。

20211113-135403

メッセンジャーの頃使っていた地図「でっか字まっぷ」です。

ウエストポーチに入るサイズの地図で、先輩がみんなこれ使ってたんですよ。

使っていると端から破れてくるので周りをガムテープで補強してあります。
上の洗濯バサミは目的のページをすぐに開くための栞代わりです(信号待ちの間に地図を見るのです)。

20211113-135437

中はこんな感じに得意先の会社がびっしり書き込んであります。

実はこれは2冊目で、1冊目はもっと乱雑に書き込んであったし、ボロボロだったので買い直したんですよね。
そして見やすいように得意先を書き直したんですよ。

昔はナビなんかないし、配達先もこの地図を頼りに行ってましたからね。
細かい番地なんて載ってないし、経験と勘で配達してました。
あとは交番で聞いたり、近所の人に聞いたり。

今のフードデリバリーはスマホを見ればピック先・ドロップ先がピンポイントで表示されるし、現在地もリアルタイムで表示されるし、当時の配送業界のアナログ具合から考えるとすごい進化ですよね。
かがくのちからってすげー!

ちなみにフードデリバリーでも今も私はナビ使ってません。
ルートを決められると信号待ちを避けて走るアドリブ性が失われ、配達が遅くなるからです。
その辺はメッセンジャーの経験が活きていると思います。
それにナビなしで走るほうが道を覚えやすいという研究結果もあるんですよ。

この地図も共に戦った戦友ですが、スマホで地図が使えるこの時代、これから先使うこともないでしょうね。

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

|

« クリスマス出前館とモバイルバッテリー機能付きライト 2021年12月25日(土)の配達レポート | トップページ | テリヤキワッパー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クリスマス出前館とモバイルバッテリー機能付きライト 2021年12月25日(土)の配達レポート | トップページ | テリヤキワッパー »