【モーションキャプチャーで】恋愛レボリューション21 踊ってみた
「恋愛レボリューション21」をでこいちゃんに踊ってもらった動画をUPしました。
TDPTというカメラ式モーションキャプチャーソフトを使ってます。
現在は手がパーしか表現できないので、先日の記事のハンドトラッキングが実装されるのが待ち遠しいですね。
「恋愛レボリューション21」をでこいちゃんに踊ってもらった動画をUPしました。
TDPTというカメラ式モーションキャプチャーソフトを使ってます。
現在は手がパーしか表現できないので、先日の記事のハンドトラッキングが実装されるのが待ち遠しいですね。
4000年前のボードゲームが見つかったそうですよ。
「4000年前のボードゲーム」がオマーン北部の遺跡から発見。「マンカラ」か「すごろく」の原型か
やはりマンカラは世界最古のボードゲームなのでしょうか。
一説には紀元前15世紀にはあったとされてるくらいですからね。
サイコロに頼らず運要素のない思考型のボードゲームがこんな昔からあるってのは興味深いです。
私の使っているモーションキャプチャーのソフトでTDPTというのがあるのですが、その開発者の方がビデオ式でハンドトラッキングをやってみた動画が公開されました。
ハンドトラッキング、全身ダンス動画だとどうなるのかと思って試してみたらウネウネでしたwでも結構頑張ってるな。
— Yukihiko Aoyagi@TDPTのひと (@yukihiko_a) January 24, 2022
ぺんた様の動画をお借りしました。
【足太ぺんた】女の子になりたい 踊ってみた【オリジナル振付】https://t.co/92cGefeRAI pic.twitter.com/Y6XI9Kv0Ki
おお!これはすごい!
ハンドトラッキングは専用の機材が必要で、やろうと思うとやはりそれなりにお金がかかります。
ビデオ式のモーションキャプチャーではそれはできないと割り切ってやってましたが、これがTDPTで使えるようになれば表現の幅が一気に広がりますね!
グー・パー・指差しくらい判別してくれるだけでもかなりダンス動画が捗ります。
機材を買えない貧乏人の私でもハンドトラッキングできる時代は近いのか!?
今回は2021年に読んだ漫画を振り返ります。
基本的に最終回を迎えた漫画、もしくは最終巻まで読んだ漫画、または2021年に連載開始した漫画です。
以前から連載中で現在も続いているのは入れてなかったりします(入ってたりもするけど)。
基準が曖昧なので深く考えずにご覧ください。
--------------------
アグラビティボーイズ
森林王者モリキング
ドラゴンボールZ
ぼくらの血盟
地獄楽
アビスレイジ
むとうとさとう
手品先輩
ボボボーボ・ボーボボ
タテの国
仄見える少年
BUILD KING
ジュピタリア
真説ボボボーボ・ボーボボ
屍人荘の殺人
檻ノ中のソリスト
ネコロポリス計画定例集会
デッドプール:SAMURAI
灼熱のニライカナイ
アイテルシー
オペ看
僕より目立つな竜学生
クーロンズ・ボール・パレード
ルックバック(藤本タツキ7月19日読切)
僕、いますよ。
刑務所の中
刑務所の前
ソウナンですか?
まんが親
ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王
ダイの大冒険 クロスブレイド
シグルイ
腕 ~駿河城御前試合~
ボーダレスネーム
謎解きよりも大変だ
ハイスコアガール DASH
スペースツッコミインベーダーズ
--------------------
『アグラビティボーイズ』は好きなギャグ漫画だったけど、早めに打ち切られちゃって残念でした。
『地獄楽』は変な引き伸ばしもなく綺麗に終わりましたね。
アニメも期待してます。
『むとうとさとう』も面白いラブコメでした。
作者さんの次回作にも期待してます。
『ボボボーボ・ボーボボ』もジャンプラで初めて最後まで読みました。
もうこんなギャグ漫画出てこないな。
『真説』の方はギャグよりもバトル要素が多く、人気出なかったのも納得の部分はありましたね。
『BUILD KING』は読み切りはすごく面白かったのにどうしてこうなった。
家が喋ってツッコミ役をしてたのがよかったのに連載版でそれをなくしたことだと私は思ってます。
『デッドプール:SAMURAI』は短期連載でやりたい放題やって終わっていきましたね( ^ω^)
ジャンプラの広告とかも利用したりと、いいギャグ漫画でした。
『ルックバック』も2021年の話題作でした。
藤本タツキ先生独特の漫画感いいですよね。
チェンソーマンのアニメも楽しみです。
『刑務所の中』も久々に読んだけど面白かったです。
『刑務所の前』は捕まって懲役刑になる理由とかが描かれてるのですが、合間合間に変な話が入るのが好みが分かれるでしょう。
『ソウナンですか?』は最終回じゃないけど、一旦生還したのでリストに入れてます。
今も連載中ですがこれからどうなるんだろう?
また遭難するのかな?
『山賊ダイアリー』を連載再開しても嬉しいですけど。
『まんが親』は子ざくらさん2号が2020年11月に生まれたので読み返しました。
最終回の散歩のBGMの話がすごく好きです。
私の人生は吉田戦車先生の影響が大きすぎるのです。
『ダイの大冒険』2作は『勇者アバンと獄炎の魔王』の方はスピンオフとして面白いですが、『クロスブレイド』の方は宣伝漫画って感じですね。
『シグルイ』も久々に読みましたが、漫画界の歴史に残るすごい作品ですよ。
その流れで同じ原作の『腕 ~駿河城御前試合~』も読みました。
こちらも味があって好きです。
『謎解きよりも大変だ』も謎解き&お色気で好きだったんですが、結構すぐ終わっちゃいましたね。残念。
『スペースツッコミインベーダーズ』はジャンプラの読み切りですが、面白かったので読んでみてください。
今も無料で読めると思います。
ふぅ。
こんな感じか。
こんなに素晴らしい漫画が読める日本という国は最高です!
うまい棒がついに10円じゃなくなるそうです。
4月出荷分から12円かー。
いや、今までよく10円でやってきたな!と言ってあげたい。
私が子供の頃からずっと10円だからすごいと思ってましたよ。
なんなら15円になっても文句ないです。
調べてみるとうまい棒は1979年に発売されてからずっと10円だそうです。
40年以上10円という価格を貫いたのはすごいですね。
昔からある駄菓子も近年は設備の老朽化などで次々と生産終了してるので、うまい棒はできればずっと続いてほしいものです。
でも、これからは「うまい棒○本分か」といううまい棒算は使えなくなってしまうのですね。
それが残念です。
引っ越しのときに出てきたテレホンカードと、実家の片付けのときに出てきたテレホンカードをまとめて金券ショップに売りに行きました。
↑の写真は私が持ってたやつです。
昔は記念品でよくテレホンカードがもらえましたね。
右下のバストアムーブは、公式大会の東海地区決勝大会の賞品だったと思います(準決勝でコマンドミスして敗退)。
影牢のはどこでもらったんだろう?
記憶がありません。
もしかするとモンスターファームの公式大会であるモンスター甲子園かな?
水戸黄門のやつは小学校の修学旅行で東映太秦映画村に行った時に買ったのを覚えています。
なぜこれを買ったんだ。
内田有紀テレカは中学校の修学旅行で東京タワーのタレントショップで買ったやつです。
まあ、非公式グッズですね。
他はほとんど覚えてないですね。
それらと実家から出てきたテレホンカードをまとめて売ったら・・・
26000円!?
思ってたより高額になりました。
ちょうどこないだ注文した自転車のフレームが送料入れて25000円くらいなので、使いもしないテレホンカードがフレームに変わったと思うと得した気分です( ^ω^)
変な形の段ボールが届きました。
開封すると・・・
ドロップハンドルだ!
クランプ径25.4mmのドロップハンドルを買おうと思い日東のB105にしようかと考えていたのですが、オークションで渋いドロップハンドルが出品されていたのでそれを落札したのですよ。
栄輪業という昔存在したメーカーのドロップハンドルです。
今は台湾の会社に売却され、SRサンツアーというブランド名だけが残っています(SRは栄輪業のイニシャル)。
少なくとも20数年前、下手したら30年以上前に生産されたハンドルです。
日東のB105を新品で買うと4000円ほどしますが、これはオークションで送料込み1500円弱でした。
似たようなもんだし、安いので失敗しても痛くないです(`・ω・´)
汚れやバーテープの糊も目立つので一度清掃したいと思います。
ピカール使ってピカピカにしたいですね。
今回は2021年に見たドラマ一覧です。
--------------------
RIDER TIME 仮面ライダーディケイドVSジオウ ディケイド館のデス・ゲーム
魔進戦隊キラメイジャー
仮面ライダーゲンムズ -ザ・プレジデンツ-
ガールガンレディ
ゆるキャン△2
女子グルメバーガー部 2021夏SP
仮面ライダーセイバー
ヨドンナ
孤独のグルメ Season9
武士スタント逢坂くん!
おいしい給食 Season2
--------------------
私はドラマは昔からそれほど見ないのですが、去年は多めですね。
『キラメイジャー』は面白い戦隊でしたね。
世間的にはそこまで人気じゃないようですが(おもちゃの売上が悪い)。
大原優乃ちゃんが出演した『ガールガンレディ』『ゆるキャン△2』『女子グルメバーガー部 2021夏SP』はどれも面白かったです。
特に『ガールガンレディ』は期待せずに見たせいか、より面白く感じました。
『ディケイドVSジオウ』は現代のデウス・エクス・マキナでした。
ミステリーの話で宇宙忍者とか言い出したらなんでもありだな!
そして『孤独のグルメ』の安定感よ。
できる限り続いてほしいです。
『おいしい給食』も映画やるらしいけどその後どうなるのかな?
神野ゴウ役の子も成長して中学生役はなかなか厳しいと思うので、生徒の子を変えながらも続いてくれると嬉しいですが。
今回は2021年に初めてプレイしたボードゲーム一覧です。
--------------------
ゆかいなふくろ
--------------------
初プレイのボードゲームはひとつでした!
少なっ!
コロナが流行してからボードゲームカフェも全然行ってないですしね(;^ω^)
でも、初プレイは少なくともボードゲーム関連で嬉しいこともあった年なんですよ。
それは子ざくらさん1号がボードゲームを遊べるようになってきたこと。
「ナンジャモンジャ」を理解して遊べるようになったときはとても嬉しかったですね。
「ゆかいなふくろ」は足し算引き算ができないとまだ少し難しかったようです。
最近はトランプの簡単なゲームやすごろくなんかもよくやってますよ。
子ざくらさん2号も大きくなって、みんなでボードゲームを遊べたらいいですね
コミュニケーションの一環にもなるのがボードゲームのとてもいいところです。
今回は2021年に見た映画一覧です。
どうぞ!
--------------------
劇場版 僕のヒーローアカデミア ヒーローズ ライジング
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
刑務所の中
--------------------
まあ、映画をそれほど見るタイプではないのでこんなもんですね。
『鬼滅の刃』は大ヒットも頷けるクオリティでした。
無限列車編と言いつつ、後半の煉獄さんパートがメインな気もしますが。
『刑務所の中』もとても面白かったですね。
願います!
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は評判通りのひどいEDでした。
これで「いける!」と思った監督の感性を疑います。
グラフィックや序盤中盤のお話は駆け足ながらも悪くなかったんですけどね(棒読みは一旦置いといて)。
この作品に関わったスタッフも、これも仕事だからと自分に言い聞かせて作業したんだろうなーと感じますね。
少なくともこれに関わったことを自慢するクリエイターはいないと思います。
ほとんどユア・ストーリーの感想になってしまいました。
『ドラゴンボール EVOLUTION』に匹敵する作品なので、興味のある方は見てみてください。
話のタネとしてはいいと思いますよ。
さて、今日は去年見たアニメ一覧です。
リストに入ってるのは一応最後まで見たもので、途中で見るのを止めたものは入っていません。
--------------------
【アニメ】
おちこぼれフルーツタルト
ご注文はうさぎですか? BLOOM
土下座で頼んでみた
体操ザムライ
One Room サードシーズン
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
ギャルと恐竜
じみへんっ!!~地味子を変えちゃう純異性交遊~
ヒーリングっど プリキュア
はたらく細胞
とある科学の超電磁砲レールガンT
はたらく細胞BLACK
PUI PUI モルカー
Dr.STONE(2期)
ひぐらしのなく頃に業
八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ
IDOLY PRIDE -アイドリープライド-
呪術廻戦
ゆるキャン(2期)
BEASTARS(第2期)
黒ギャルになったから親友としてみた。
進撃の巨人 The Final Season
Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~
やくならマグカップも
セスタス -The Roman Fighter-
スーパーカブ
バクテン!!
疾風!アイアンリーガー(13話まで)
ひぐらしのなく頃に卒
僕のヒーローアカデミア(5期)
ラブライブ!スーパースター!!
月曜日のたわわ(2期)
がんばれ同期ちゃん
キミとフィットボクシング
しょうたいむ! 歌のお姉さんだってしたい
MUTEKING THE Dancing HERO
大正オトメ御伽話
シキザクラ
--------------------
気に入ったのを挙げると、
・おちこぼれフルーツタルト
・八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ
・ゆるキャン(2期)
・BEASTARS(第2期)
・セスタス -The Roman Fighter-
・ラブライブ!スーパースター!!
・月曜日のたわわ(2期)
・MUTEKING THE Dancing HERO
・大正オトメ御伽話
こんなところでしょうか。
『疾風!アイアンリーガー』はYouTubeで無料公開が始まったのですが13話までなのが残念でした。
違う意味で面白かったのは『ひぐらしのなく頃に卒』ですね。
まさかひぐらしで大爆笑するとは思ってませんでした( ^ω^)
数えてみると38本も見てるのか。
今年はどれくらい見るのかな。
さて、恒例の去年を振り返る企画です。
今日は2021年に遊んだゲーム一覧です。
--------------------
ポケットモンスター ソード(Nintendo Switch)
ドーナツカウンティ(Nintendo Switch)
すごいへべれけ(SFC)
Ultimate Chicken Horse(Nintendo Switch)
マリオのスーパーピクロス(SFC)
MTGアリーナ(PC)
Good Job!(Nintendo Switch)
グノーシア(Nintendo Switch)
スーパーボンバーマンRオンライン(Nintendo Switch)
もじぴったんアンコール(Nintendo Switch)
ドラゴンの島 体験版(Nintendo Switch)
ポケットモンスター シャイニングパール(Nintendo Switch)
--------------------
SFCのふたつのソフトもNintendo Switch Onlineで遊んだものなので、MTGアリーナ以外は全部ニンテンドースイッチですね。
MTGアリーナはすぐやらなくなっちゃいました。
なんかカードテキストが小さくていちいち拡大するのが面倒なのと、相手のターンにもやることがあるのでちょっとデジタルカードゲームとして手間が多いなあという印象です。
昔、実際のカードでやってたころはものすごくハマってたんですけどね。
そして、グノーシアはいつクリアするんだ?(購入して1年半)
ダイソーのボードゲーム第3弾、全5種が1月上旬より発売。何がなんでも場で一番強い「ゴリラ」が存在するじゃんけんなど、個性豊かなラインナップ
お、ダイソーのボードゲームがまた出るんですね。
以前に『トウキョウのハト エサバ・バトル』を買いましたが、110円で結構奥深いボードゲームが遊べるということで評判がいいんでしょうか。
第3弾も一通り見てみましたが、『じゃんけんゴリラ』はシンプルで子供でも遊べそうですね。
これは買おうと思います。
『ねこチーズをうばえ』というのも『ハゲタカのえじき』をシンプルにした感じだそうです。
これも人が集まるときいいかもしれません。
ダイソーのボードゲームシリーズがこれからも続いてくれると嬉しいです( ^ω^)
子ざくらさんも簡単なゲームならできるようになってきたので、これも遊んでみました。
「黒ひげ危機一発」です。
ルールが説明不要なくらい有名ですね。
これはスギ薬局のポイントを貯めてもらったやつです。
過去の記事:黒ひげ危機一発
ついに開封するときが来たか。
子ざくらさんもすぐにルールを理解できて無事に遊べましたよ。
ただ、10回くらいやりましたが、なぜかほぼ私が負けでした(公式ルールでは飛び出させた人が勝ちなんですが、負けになるほうが一般的ですね)
。
子ざくらさんは2回しか飛び出しませんでした。
なぜだ。
大晦日に名古屋クリアーズのOGが集まってライブをするということで、久しぶりにアイドルライブに行ってきました。
本当は現役の名古屋クリアーズから見たかったですが、部屋を色々片付けてて時間が経ってしまい、結局到着したのは20:30くらいでした。
CLUB SARUに来るのも何年ぶりでしょうか。
入場料を払って中に入ると、想像していた雰囲気と違います。
ああそうか。
男性アイドルグループが多いから女性客が多いんだ。
私が知ってるアイドルライブの会場はもっと男だらけでむさ苦しい感じでしたが、それとは一線を画す空気でした。
事務所も男性アイドルの方が儲かると知ったからか、最近は男性アイドルグループを作りまくってるみたいですね。
東京や大阪に比べ名古屋はジャニーズが弱いので、それもまたひとつのやり方なのでしょう(ボイメンも名古屋だし)。
そして、待望の名古屋クリアーズOGのライブ。
セトリは
・ビ・ビ・ビ・ビューティー!!!
・愛と勇気のクリーンパワー
・LOVE!!
でした。
愛と勇気のクリーンパワー
— Ryo💋 (@chan__ry0) January 2, 2022
最高の盛り上がりでした💕 pic.twitter.com/Js3hjEE1cF
大好きな『愛と勇気のクリーンパワー』が聞けてよかったです。
みんな大人っぽくなってましたね。
ほんの少しですが年越しそばも出ました。
外へ出ると雪が少し積もっていました。
ライブハウスにいる間に降ったようです。
大晦日は初詣客のために電車がいつもより遅くやっていると思ったんですが、JRがなくなってて驚きました。
一瞬「金山駅の周辺のネカフェで泊まりか!?」と思いましたが、地下鉄は遅くまで運行してたのでなんとか帰ってこられました。
そんな大晦日でした。