2022年2月
2022年2月28日 (月)
2022年2月27日 (日)
『ポケモン スカーレット・バイオレット』発表&御三家最終タイプ予想
ポケモンプレゼンツでポケモンの次回作が発表されました!
その名も『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』!
テンション上がりましたねー!
発売予定は2022年冬。
意外と早いなと思いましたが、「サン・ムーン(2016年)」から「ソード・シールド(2019年)」までが3年なので妥当なのか。
昔の4年サイクルが身に染み付いちゃってます。
その後、御三家も発表されました!
ホゲータがワニポケモンということは一般ポケモン初のほのお・みずタイプが生まれるんじゃないですか!?
ボルケニオンは幻ポケモンで対戦で使う機会がないから、そうなることを期待してます。
クワッスはみず・ひこうタイプになりそうだけど、それじゃあ面白くないなー。
リーゼントが大きくなってみず・あくタイプとかどうでしょうか。
ニャオハは・・・くさ・じめんタイプでドダイトスとは違う素早いくさ・じめんということにしましょう。
あ、思いついた。
クワッスが最終的にみず・でんきタイプになれば、水のホゲータ・地面のニャオハ・電気のクワッスという炎草水とは違う三すくみが完成します。
最終進化系が発表されたら答え合わせしてみましょう。
あと、状態異常のねむりの仕様が変わってレジェンズアルセウスみたいなねむけ(眠たくて動けないことがある・受けるダメージが増える)になるんじゃないかと勝手に予想します。
こおり状態もしもやけ(行動するたびにダメージを受ける ・特殊技で与えるダメージが下がる)に変更されるかもしれませんね。
ああ、ポケモン新作楽しみだー( ^ω^)
2022年2月26日 (土)
2022年2月25日 (金)
MENUポケモンデリバリーキャンペーンの採用ポケモン考察
フードデリバリーアプリ「MENU」とポケモンがコラボしたキャンペーンが始まりました。
デリバリーを注文してガチャで当たりが出ると色々なグッズがもらえるそうです。
むむっ!これは!
私の好きなポケモンのひとつ、マルノームがいるじゃないか!
こういったグッズ化はなかなかされないマイナーポケモンなので非常に珍しいことです。
多分、マルノームの特性がくいしんぼうだからでしょう。
特にマルノームが料理関係のコラボに使われるというのはなかなかないでしょう(;^ω^)
(毒タイプなのによく採用したな)
ついでに他のポケモンの採用理由も考えてみると、
────────
・デリバード デリバリーだから
・ピカチュウ、イーブイ 最近のポケモンの顔
・ゴンベ 特性:くいしんぼう
・ベロリンガ 舌を出しててペロリとたくさん食べそう
・モルペコ 特性:はらぺこスイッチ
・ウッウ うのみポケモン
・モクロー、ヒノアラシ、ミジュマル 先月発売された『レジェンズアルセウス』の御三家
・ヨクバリス 特性:くいしんぼう
────────
こんなところでしょうか。
マルノームのステッカーだけほしいな(´・ω・`)
2022年2月24日 (木)
2022年2月23日 (水)
2022年2月22日 (火)
2022年2月21日 (月)
2022年2月20日 (日)
2022年2月19日 (土)
3DSメモリーズ
来年でニンテンドー3DSとWii Uのネットワークサービスが終了するということで、自分のプレイしたゲームを振り返ることができる特設サイトが公開されました。
私の3DSのデータを見てみるとこんな感じでした。
総プレイ時間1845時間
総プレイ本数50本
一番長く遊んだゲームは『ポケとる』でした!
こんなにポケとるやってたのか・・・(;^ω^)
で、2位は『とびだせ どうぶつの森』、3位は『ポケットモンスター サン』と。
バッジとれ~るセンターも毎日やってましたが、1回のプレイ時間は短いのでランキングには入らなかったか。
パルテナやテリワン3Dも結構やったけど意外と圏外でした。
ポケモンサンよりやってる気がするんですけどね。
3DSも発売は2011年なので、もう10年以上前のハードになるんですねー。
光陰矢の如し。
ニンテンドースイッチが携帯機&据え置き機って感じだから、任天堂から出る携帯専用ハードは3DSで最後でしょうか(GBミニみたいなのはありえますが)。
3DSのネットサービスが終わる前にDLしといたほうがいいソフトはあるかな?


2022年2月18日 (金)
2022年2月17日 (木)
VTuberツール「RiBLA Broadcast (β)」
PCとWEBカメラだけで3Dキャラクターを動かせるソフト「RiBLA Broadcast (β)」が公開されました。
VTuberツール“RiBLA Broadcast (β)”が無料配信。トラッキング機材は不要、PCとWebカメラだけVTuberデビューできる!
無料ソフトでフェイストラッキングとフィンガートラッキングができるということで、早速DLしてやってみました。
しかし、私の環境ではなかなかうまくいかなかったですね。
手が不安定だったり、腰がねじれちゃったりします。
カメラとの距離が悪いのかな?
でも、デモ映像も似たような距離だし、何が悪いのかよくわかりませんでした。
β版なのでまだ操作できない設定も多く、それらが弄れるようになったらうまく動いてくれるかもしれません。
更新に期待してます。


2022年2月16日 (水)
「おかあさんといっしょ」のあつ子お姉さん3月末で卒業。「ガラピコぷ~」も3月末で終了。
これは驚きのニュースでした。
「おかあさんといっしょ」あつこお姉さん卒業 新任にながたまやさん
「おかあさんといっしょ」のあつ子お姉さんが3月末で番組を卒業だそうです。
歌が上手くてピアノも上手で、ダンスもハイレベルと高スペックなお姉さんでいつもすごいなーと思って見てました。
ここ数年はコロナの影響で子供と一緒に撮影できなくて寂しかったと思いますが、子供たちをたくさん笑顔にさせてくれたことを感謝してます。
子供の見ていた番組は一生覚えてたりするから、多くの人の記憶に残るお姉さんでしょうね。
そして、同番組内の「ガラピコぷ~」も3月末で終了だそうな。
こちらも非常に残念です。
子ざくらさん1号が生まれてからずっと見てきたお話で、特に最近は大好きなようなので終わると知ったら寂しがるでしょうね。
3体ともかわいいキャラクターだし、声優に吉田仁美さんが起用されているのも「うたっておどろんぱ」好きの私としてはポイント高かった番組です。
新年度からは「ファンターネ!」が新番組として開始。
>メインキャラクターはかっぱの女の子の「みもも」、ひょうたんの子ども「やころ」、ライオンの男の子「ルチータ」。想像上の生き物や妖怪、性別のない植物、動物など、あらゆる種族が一緒に暮らす「ファンターネ島」を舞台に、育った場所や環境、見た目、考え方も違うキャラクターたちが互いの個性を認め合いながら毎日を過ごす設定で、「可能性と多様性」がテーマという。
ひょうたん!?
これも多様性が叫ばれる現代に合わせた設定なのでしょう。
夕方の放送時間も16時台から18時台に変更。
私が子供の頃は17時台に夕方の放送があった記憶ですが、色々と時代は変化していきますなあ。
2022年2月15日 (火)
2022年2月14日 (月)
2022年2月13日 (日)
Nintendo Direct 2022.2.10
久しぶりのニンテンドーダイレクト、やっと見ましたよ。
今回私が気になったソフトは、
────────────────
・マリオストライカーズ バトルリーグ
昔で言うくにおくんシリーズみたいなハチャメチャ格闘サッカーです。
任天堂が作って面白くないわけがないですよね。
・ライブ・ア・ライブ
昔からプレイしてみたいゲームなんですが、ここに来てリメイクとは!
でも、やはり当時の漫画家さんのイラストは許可取るの難しいのかな。
そこがちょっと残念です。
・春ゆきてレトロチカ
実写ミステリーというなかなかなかった作品。
『街』などの静止画の実写ゲームはありましたが、大容量が可能な現在なら動画でもできますね。
非常に期待してます。
────────────────
今回はこれくらいです(ちょっと少なめ)。
『春ゆきてレトロチカ』はスクエニが出す実写ミステリーゲームということで『ユーラシアエクスプレス殺人事件』を思い出しました。
期待してます。
『街』も大好きだし、実写アドベンチャーが私は好きなのかもしれません。


2022年2月12日 (土)
2022年2月11日 (金)
2022年2月10日 (木)
簡単に設置できる宅配ボックスがニトリから発売
ニトリから簡単に設置できる宅配ボックスが発売されました。
コロナが流行りだしてから置き配が一般的になってきたので、こういった安価な宅配ボックスも発売されるようになってきました。
以前、宅配ボックスを自作しましたが、今はそんな苦労せずに十分な機能のものが買えるのでいいですね。
自作したのは7年も前ですが、当時は宅配ボックスも数万円したんですよ。
置き配なら再配達もなくお互いに面倒くさくないので、宅配便やフードデリバリーはもう置き配がデフォルトでいいと思ってます。


2022年2月 9日 (水)
2022年2月 8日 (火)
2022年2月 7日 (月)
映画「アンチャーテッド」
今日こんなチラシを見かけました。
へー、アンチャーテッドの映画やるんですね。
全然知りませんでした。
ネイトが若すぎるような気もしますが、久々に映画館に行きたいと思う映画でした。
まあ、インディ・ジョーンズを元ネタにしたゲームがアンチャーテッドなので、それをまた映画にしたら逆輸入みたいなもんですね。
調べてみたら、昔の記事にも書かれてました。
トム・ホランド主演『アンチャーテッド』映画版は「インディ・ジョーンズのよう」 ─ マーク・ウォールバーグ「今まで携わってこなかった種類の映画」
インディ・ジョーンズの新作と思って見るものいいかもしれません。


2022年2月 6日 (日)
シャークの『EVOPOWER SYSTEM CS401J』が届きました!
「BABY YELL!」という、子供を生んだら5万円分の子育てに役立つモノやサービスをもらえる名古屋市のキャンペーンがあります。
ウチは2020年に子ざくらさん2号が生まれたので、そのBABY YELLでハンディ掃除機を注文しました。
そして先日やっと届きましたよ!(1ヶ月待ちだった)
Shark(シャーク)の『EVOPOWER SYSTEM CS401J』です!
名古屋市もいい商品用意してくれるじゃないの~。
シャープの掃除機『EC-PX120』を購入したのが2011年なので、11年ぶりに掃除機を新調したことになりますね。
このシャークを使い始めて1週間ほどになりますが、やはりコードを出してコンセントに挿すという行為がないので気軽に掃除できていいですね。
毎日掃除してます。
嫁くらさんと子ざくらさんの髪の毛がよく落ちているのがすごく気になってたんですが、最近は思い立ったらすぐに掃除できるのでほぼ落ちていません。
それだけでも十分な価値を感じています。
そして「ヘッドに髪の毛が絡まない」というのがこの掃除機の売りのひとつなのですが、確かに絡まらないですね。
ヘッドを掃除する手間がないのでありがたいです。
欠点はバッテリーの持ち時間でしょうか。
公称ではバッテリーひとつで20分です。
ウチはマンションなので予備バッテリー込みで十分ですが、一軒家とか広い家だと全部掃除する前に電池が切れるかもしれません。
あとは、電源ボタンのすぐそばにゴミをパカッと捨てるスイッチがあるので、間違えて部屋の真ん中で押すと大変なことになりそうです。
慣れればいいんでしょうが、もう少し離れていてもいいと思います。
でも、やっぱり最近のハンディ掃除機はすごいです。
一人暮らし始めたときも約3000円の安いハンディ掃除機使ってましたが、それとは全ての次元が違います(価格が15倍違うからね)。
そして、キャニスタータイプの時代は終わっていくんでしょうね。
業務用はまだまだこちらが優勢だと思うけど。
2022年2月 5日 (土)
2022年2月 4日 (金)
2022年2月 3日 (木)
2022年2月 2日 (水)
ポケモンWORDLE
『レジェンズアルセウス』もやってますが、こちらのポケモンも最近よく遊んでます。
答えるチャンスが10回あるので、その10回のうちに5文字のポケモンを当てるというゲームです。
『WORDLE』というゲームがあり、それを元に個人の方が作った非公認ゲームなんですが、これが面白いんですよ。
ついついプレイして時間を使ってしまいます。
特に画像とかもないから公式から削除を求められることもないだろうし、しばらく1日1回は遊んでしまいそうです。
2022年2月 1日 (火)
『鬼滅の刃』節分用お面
なるほど。
“鬼”になりきれる! 「鬼滅の刃『遊郭編』」より、各キャラがデザインされた節分用お面が配布中
鬼を払う節分と鬼滅は確かに相性いいですね。
これはいい企画だ。
子ざくらさんも幼稚園で鬼滅を少し知ったみたいだし、一応DLしておきました。
DLは2月3日までなのでお早めに。

