2022年3月
2022年3月31日 (木)
2022年3月30日 (水)
2022年3月29日 (火)
2022年3月28日 (月)
サーティワン ダブルでオンクーポン
サーティワンアイスクリームでこんなキャンペーンをやっています。
ダブルを頼むとトリプルにしてもらえるクーポンです。
こないだ購入したときにそのクーポンをもらったのでまた行きました。
チョコミント・ロッキーロード・バナナアンドストロベリーのコンボです!
ラムレーズンも好きですが、今回はロッキーロードにしてみました。
やっぱサーティワンのアイスを・・・最高やな!
夏もトリプルのキャンペーンやってほしいなー。
MYPROTEIN プロテインクッキー 75g×12枚入り (ロッキーロード)


2022年3月27日 (日)
2022年3月26日 (土)
いもやのビデオゲーム
久しぶりにいもやへ行きました。
今回はあまり気に入ったものがなかったので何も買わなかったのですが、並べてある商品に気になるものが。
あれ、ゲームソフト売ってる。
全部新品だし、たぶん在庫が物置から出てきたんでしょうね。
いもやがビデオゲームを扱っていたのはSFCの時代までで、PSやSSの頃にはもうビデオゲームは取り扱うのやめてたと思います。
おそらく、SFCのROMカセットに比べて利鞘が少なかったからでしょう。
昔はGBのソフトをいもやで買いましたね。
定価から大体300~500円引きで販売してました。
『突撃!ポンコツタンク』『Sa・Ga2』『ルクル』なんかをいもやで買ったのを覚えてます。
他にもあるはずですが、GBをしまってある場所を見ないと思い出せないな。
【2022.4.13追記】
思い出しましたが、ゲームギア本体となぞぷよがセットになったやつもいもやで購入しました。
本当はぷよぷよ2とのセットが欲しかったんですが、なくてこれで妥協したんです。
2022年3月25日 (金)
「タコピーの原罪」最終回感想
※今回は「タコピーの原罪」のネタバレを含む内容なので、未読の方は読まないでください。
・
・
・
・
・
さあ、「タコピーの原罪」の最終回が公開されましたね。
結果としては、タコピーの存在と引き換えに元の世界より少しマシな世界になった感じでしょうか。
もちろん、しずかちゃんまりなちゃんの家庭環境は変わってないし問題も解決してないけど、しずかちゃんとまりなちゃんがタコピーのおぼろげな記憶(リーディングシュタイナー)によって話し合うきっかけが出来、仲良くなれました。
一緒に高校から帰って軽口を叩きながらショッピングしたりする仲になってるのは軽いハッピーエンドとも取れます(まりなちゃんの顔に傷はありますが)。
人と人は話し合うことが大事であり、そして心を開いて話ができる人が存在するというのが、人生において大切なんですね(読書感想文)。
悩み事があったら抱え込まずに誰かに相談しましょう。
東くんも名前を呼んでくれる友達ができてよかったね。
しずかちゃんと関わらないことが東くんにとってのハッピーエンドへの分岐点だったとは。
────────────────
この数ヶ月、マンガ業界ではタコピーの話題で持ち切りでした。
やはり1話のインパクトがすごかったし、その後も救いのない話が続いて話題性抜群でしたからね。
作者さんの他の読み切りも読んでみましたが、人の闇を描いてるのが多いですね。
そういうのが得意なだけなのか、それとも原体験なのか。
タコピーもこの作者さんしか描けないマンガだったと思います。
タイザン5先生のこれからの活躍にも期待してます。
(これだけ話題になると次回作のハードル上がっちゃうのが漫画家さんの大変なところです)
2022年3月24日 (木)
2022年3月23日 (水)
2022年3月22日 (火)
2022年3月21日 (月)
キャラパキ ポケモン発掘チョコ
子ざくらさんも好きなキャラパキにポケモン版が発売されたようです。
板チョコを割ってポケモン探そう 「キャラパキ」シリーズ「ポケモン発掘チョコ」
これは買うしかないですねぇ。
子ざくらさんも喜ぶことでしょう。
でも、カブトプスとか難しすぎてうまく割れる気がしない(;^ω^)


2022年3月20日 (日)
ラッキーバーガー
今年もナゴヤサイクルスポーツデイズに行ってきました(レポートはまた後日)。
様々な自転車に乗れるのが魅力的なイベントですが、それとは別の楽しみも。
ハンバーガーのキッチンカーが集まる名古屋バーガーフェスタも同時に開催されるのです。
朝ごはん抜きで現地に向かい、会場に着いたら飲食コーナーが空いてるうちにバーガーフェスタコーナーへ。
他の店舗のパイナップルバーガーも惹かれましたが、私はやはりラッキーバーガーに吸い寄せられてしまう!
2016年のイベントで出会ってからここのハンバーガーの大ファンなのです。
今回はまだ食べたことのないチリチーズバーガーを注文しました。
高さ12~3cmあって驚きました(;^ω^)
こんなの食べきれるかしら・・・と思っていたら、ペロリ。
美味しすぎて気付いたらなくなってました。
帰りにもテイクアウトでモッツァレラチーズバーガーを買って家で食べましたが・・・うまッッッッ!!!!
これ今まで食べてきたハンバーガーの中で1位じゃなかろうか。
スケジュールを見ると松阪市付近を色々回ってるようで、なかなか名古屋方面には出張に来ないと思いますが、また出会ったら絶対買いたいハンバーガーのお店です。
2022年3月19日 (土)
2022年3月18日 (金)
2022年3月17日 (木)
2022年3月16日 (水)
2022年3月15日 (火)
2022年3月14日 (月)
三重県に“ポケふた”が!
ここ数年、各地に設置されているポケモンのマンホールの蓋「ポケふた」ですが、ついに三重県にも設置されることになりました。
こないだミジュマルが三重県の観光大使(?)に選ばれたこともあり、全てにミジュマルがいます。
津市は県庁所在地だからミジュマルのみ
伊賀市は忍者でアギルダー
志摩市は真珠でパールル
鳥羽市は水族館にジュゴンがいるのでジュゴン
伊勢市は伊勢神宮の鈴でリーシャン
熊野市は熊がつくからヌイコグマ
四日市市がなぜダイケンキなのかよくわかりませんが、大体そんな理由でしょう。
私の地元の桑名市がないのが残念ですね。
桑名市はハマグリが有名なので、二枚貝繋がりでシェルダーかパルシェンでどうでしょうか。
でもこのポケふた、ホント早い者勝ちですよね。
後になればなるほど知名度の低いポケモンになっちゃいますから。
全国の自治体の方、急いで!
2022年3月13日 (日)
2022年3月12日 (土)
2022年3月11日 (金)
東京CLEAR’Sが復活!
昨日はアイドル解散の記事でしたが、今日はまさかの復活のニュースです。
2018年メンバー卒業・解散となりました東京CLEAR’Sが新たなメンバーで2022年3月に復活する事となりました。
— お掃除ユニットCLEAR'Sグループ本部 (@osoujishimasyo) March 11, 2022
コロナがまだまだ収束していない状況ではありますが、世の中に元気を与えられるような活動ができればと思っております。
応援の程宜しくお願い致します❗️#東京CLEAR’S#3月お披露目 pic.twitter.com/eqyMoOtwBg
2018年に解散した東京CLEAR'Sが今月復活するそうです。
こんなことは夢にも思いませんでした。
完全に新メンバーだと思いますが、旧メンバーにも負けないくらいトークが上手なアイドルになってほしいですね(旧東京CLEAR'SはMCが面白くてめちゃくちゃ上手だった)。
名古屋に来ることもあるでしょうから、またアイドルライブ行くきっかけになるかもしれません。
2022年3月10日 (木)
ラストアイドルが活動終了!
ラストアイドルが2022年5月31日で活動終了するそうです。
熱いバトルを勝ち抜いて作られたアイドルグループ「ラストアイドル」もこれにて終了か・・・。
最近パッとしないと感じてはいましたが、残念です。
こうなった原因のひとつとしては大所帯になりすぎたというのはあると思います。
メンバーが多すぎて歌番組にも呼びにくいし、ひとりひとりも覚えてもらいにくいですよね。
バトルに負けた子を集めてセカンドグループをいくつも作ったのがよくなかったのかもしれません。
無駄に人数増えるし、対戦の緊張感も減るし。
事実、2期メンバーのバトルの時は「まあ、負けてもセカンドグループで拾ってもらえるから」と私も思ってました。
セカンドグループもせめて4~5人の1チームだけとかだったらよかったでしょうね。
ちなみに私がラストアイドルグループの中で気に入ってる曲は、ラルーチェの「Everything will be all right」です。
その時行われていたプロデューサー対抗バトルも含め、とても面白かったですね。
ラストアイドルもこれで解散ですが、これで芸能活動終了になるには惜しい人材もたくさんいるので、今後の活動も頑張ってほしいと思います。
2022年3月 9日 (水)
2022年3月 8日 (火)
2022年3月 7日 (月)
2022年3月 6日 (日)
アニメ『スパイファミリー』放送開始日決定!
アニメ『スパイファミリー』の初回放送日が発表されました!
アニメ『スパイファミリー』4月9日23時よりテレビ東京ほかにて放送開始。ロイド、アーニャ、ヨルの二面性を描いたコンセプトビジュアルが公開
ついに来ましたね。
ジャンプ+でも屈指の人気作品である『スパイファミリー』。
第1話からずっと面白いからすごいですよ。
アニメも期待大です(`・ω・´)
最近のジャンプ+は面白い作品が多すぎて、本誌(週刊少年ジャンプ)を超えてしまうんじゃないかと思うくらいですね。
本誌もジャンプラも切磋琢磨して、いい作品をたくさん生み出してほしいです。

