OGK技研 まえ用バスケット FB-053K
こないだ、電動自転車の前カゴを大容量のものに交換しました。
過去の記事:OGKの大型前カゴ FB-057K
その使い勝手が非常によかったので、私のシティサイクルのカゴも大きいものに交換することにしました。
オージーケー技研の「FB-053K」です。
電動自転車と同じカゴも面白くないので違う型にしました。
容量は同じ24Lです。
重さを計ってみると670gでした。
今まで使ってたスチール製の前カゴはボルト部分の錆がひどく、外せるかどうかも心配だったので前日の夜にKURE5-56(浸透潤滑剤)をボルトに吹いておきました。
本当はラスペネのほうがいいのですが、このためだけに買うのもなーと思いまして手持ちの5-56で。
次の日、錆びたボルトをドライバーで回してみると・・・くっ、ダメか・・・グググ・・・クッ。
回った!
なんとか全てのボルトを外せました。
固くなったボルトが回ったときはなんとも言えぬ快感があります。
YouTubeでも固着したシートポストやBBを外す動画とかは伸びるしね。
これ↑が大阪にいる時に買って15年使ってきたスチール製の前カゴです。
特に大阪のマンションでは駐輪場が屋根もない雨ざらしだったので、そのせいで錆びやすかったと思います。
やっぱり屋根のない駐輪場はダメだな!
こちらも重さを計ってみると1100gでした。
鉄製だけあって重いですね。
図らずも430gの軽量化となりました。
私のシティサイクルはカゴがサビてボロいのでオンボロ自転車感がありましたが(それはそれで盗まれにくいかなと思ってます)、前カゴを変えたことにより、見た目もかなり締まった感じになり生まれ変わったようです。


| 固定リンク
コメント