2022年11月
2022年11月30日 (水)
2022年11月29日 (火)
2022年11月28日 (月)
ドッジ弾平の続編『炎の闘球女 ドッジ弾子』連載開始!
私が子供の頃連載していた『ドッジ弾平』の続編が連載開始だと!?
早速読んでみましたが・・・墓デカすぎィ!!
というか弾平死んでるー!!
あと、珍念の娘の名前「珍子」にすなー!!
でも、ベテランだけあってテンポもよく読みやすいですね。
それにしても、次回更新12月5日って週刊連載なんでしょうか?
続きが楽しみです。
2022年11月27日 (日)
2022年11月26日 (土)
2022年11月25日 (金)
ガタロー☆マンの『ももたろう』を借りました
以前、本屋さんで見つけたガタロー☆マンの『ももたろう』ですが、やっと図書館で借りられました。
図書館で借りたい本を予約できるんですが、私の前に21人予約が入っていたので半年くらいかかりましたね。
借りるときに司書の方が教えてくれたのですが、私の後に38人予約が入っているそうです。
今から予約しても回ってくるのは1年後くらいですね(;^ω^)
とんでもない人気作ですよ。
さすが漫☆画太郎・・・いや、ガタロー☆マン先生。
シンプルかつ子供にもわかりやすい内容で、子ざくらさんもとても楽しめ・・・


2022年11月24日 (木)
2022年11月23日 (水)
PDPのニンテンドースイッチ用コントローラーを買ってみた
ポケモンSVは、ここ最近のポケモンではできたL=A(Lボタンを決定ボタンとして使える)ができないようなので、背面ボタンのあるコントローラーを購入することにしました。
背面ボタンだけなら中華製の安価なやつにもあるのですが、これからポケモンSVを長時間プレイするにあたって変な操作感だと嫌なので色々と調べた結果、評判の良いPDPの「faceoff deluxe+ audio wired controller」というのにしました。
ワイヤレスバージョンもあるのですが、そっちは1万円ほどするので有線コントローラーにしました。
有線でも私は問題ないですが、ジャイロ機能がないそうなのでその機能が必要なゲームを使う人はワイヤレスを買ったほうがいいです。
開封すると・・・
コントローラー・説明書(日本語なし)・延長用アナログスティックが入っています。
写真じゃわかりにくいですが、パッケージよりだいぶ明るい色です。
レッドというかピンクに近い感じがします。
あと、マットな艶なしかと思ってましたが、結構テカテカです。
紫やネイビーなどのもっと地味な色にすればよかったかな。
早速ニンテンドースイッチで使ってみましたが、背面ボタンも問題なく使用できました。
設定も簡単で、好きな背面ボタンとフロントボタンを同時押しするとフロントボタンが点滅 → 割り振りたいボタンを押すと登録完了です。
アナログスティックや十字キーはプロコンとほぼ同じ操作感です。
ボタンは気持ち固いかな?
アメリカの広いリビングを想定してあるのか、ケーブルがとても長いです(約2.7m)。
PDPというメーカーを初めて知りましたが、任天堂ライセンス商品ということは日本でいうHORIのような存在でしょうか。
アメリカの会社らしいですが、任天堂が許可しているということで一定の安心感はありますね。
2022年11月22日 (火)
2022年11月21日 (月)
喫茶食事ボク
以前から気になってたお店に行ってみました。
フードデリバリーでピックアップに行くお店なのですが、美味しそうだなーと行くたびに思ってたんですよ。
今回ちょうどお昼過ぎに近くを通ったので入ってみました。
中に入ると14時頃にもかかわらず何組もお客さんがいて繁盛してますね。
好きな空いてる席に座ってくださいと案内されました。
ムムッ、これは!
テーブル筐体の席があるじゃないですか!
ゲーマーとして迷わずここにしました(麻雀ゲームなのでプレイはしませんが)。
お店の雰囲気は昔ながらの喫茶店か洋食屋さんという感じです。
メニューもたくさんあって迷うのですが、味噌カツ定食にしてみました。
うん、期待通り美味しいです。
味噌ダレも甘辛くて好みの味です。
あと、ドレッシングもとても美味しいですね。
自家製でしょうか。
テーブル筐体は足が中に入らないのでちょっと食べにくいんですよね。
これぞテーブル筐体って感じでそこも逆に楽しかったです。
ごちそうさまでした。
満足満足( ^ω^)
いい店見つけちゃいましたねー。
次はまた別のメニューを注文してみたいと思います。
モーニングに来てもいいですね。
2022年11月20日 (日)
2022年11月19日 (土)
天下分け目の桑名カレー
地元に面白いカレーが売っていたので購入しました。
カレーの肉に豚肉を入れるか牛肉を入れるかの境目が桑名あたりということで販売された商品みたいです。
ちなみにウチは牛肉です。
味の方はそれぞれビーフ・ポークだなあという感じですが、両方にバリバリとした食感があります。
なんだこれはと思って成分表を見るとたけのこが入っています。
桑名は竹林が多く、たけのこ栽培も行われている地域なのですが、それを入れちゃったんですね。
それが余計な食感でカレーのよさを消してしまってるなあ、という感想です。
たけのこなしで味比べをしてみたかったです。
あと、左がポークカレー・右がビーフカレーにしましたが、いつもはライスを左・ルーを右にして食べるのでポークカレー側が食べにくいですな。


2022年11月18日 (金)
『ポケモンバイオレット』開始!
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』も発売され、私もプレイ開始しました。
私はスパイス集めから始めています。
現在は2つ目のスパイスを手に入れたところですね。
剣盾のワイルドエリアと同じように新しいポケモンが歩いているのを見て捕まえたくなるので、なかなかストーリーが進みませんな( ^ω^)
御三家はホゲータを選び、今は2進化目の姿です。
まだこの先の姿を知らないので、どんな進化をするか楽しみです。
バークアウトを覚えるのでほのお・あくタイプになるかもと予想しています。
ニャオハも進化して立つのか立たないのかもまだ全く知らないので、なるべくネタバレはしないように気をつけています。
今はTwitterは見ないようにしてますね。
エンターテインメントというのは初見が大事だと思っているので、なるべく自分で体験して大きな感動を味わいたいものです。
2022年11月17日 (木)
2022年11月16日 (水)
2022年11月15日 (火)
2022年11月14日 (月)
2022年11月13日 (日)
2022年11月12日 (土)
2022年11月11日 (金)
2022年11月10日 (木)
明日のパン
きっかけはくはないなちゃんのこのツイートを見たことでした。
言われてみれば「明日のパン」ってよく言うわ。
どうやら「秘密のケンミンSHOW」で大阪のおばちゃんは「明日のパン」とよく言うということをやっていたそうです(後でTVerで見た)。
私は三重県人ですが確かに「明日のパン」はよく言うし、毎日考えています。
「明日のパンがないから買ってくるわー」とか。
私が朝食は99%パンだからかもしれませんが、明日の朝食べるパンを前日に準備しておくことが長年当然のことすぎて、「明日のパン」というのが特別なこととは全く思ってませんでした。
言われてみて初めて気付いたし、逆に東日本の人に「明日のパン」という概念がないことにも驚きました。
「明日のパン」が用意してなかったら「明日の朝食どうしよう」とか「明日は朝食抜きか?」など不安になってしまいます。
なので、家に「明日のパン」があるかを毎日確認したり、思い出したりするのです。
【リスナーさんから言われたこと】
Q.お米を炊けばいいのでは?
A.お米を炊くのは手間も時間もかかるし、おかずも用意しないといけない。しかし、パンならそう手間もかからないので忙しい朝に向いている。
Q.なかったら朝コンビニとかに買いに行けば?
A.朝は時間がないのでわざわざ買い物に行けない。好みのパンがあるという保証もない。
だから前日に「明日のパン」を用意しておくのです。
これっておかしいことなんですかね。
ご意見お待ちしております。
2022年11月 9日 (水)
ピンボール専門店「ザ・シルバーボールプラネット」
大阪のキン肉マンショップに行った時、同じ建物にピンボール専門店がありました。
店名は「ザ・シルバーボールプラネット」(スタンド名みたいですね)
私はピンボールに詳しくはないですが、相当年代物のピンボールが置いてあります。
記念にいくつか遊んでみました(全て1プレイ100円)。
古いものかと思ったら小さい液晶画面も付いていて比較的最近の台のようです。
古いものは演出もシンプルです。
スーパーマリオブラザーズ
こちらもおそらく結構古い台でしょう。
すぐゲームオーバーになってしまいました。
ゲームセンターでもビデオゲームばかりでピンボールはほぼやったことなかったので新鮮な体験ができました。
みなさんも心斎橋ビッグステップに行ったら寄ってみてください。
2022年11月 8日 (火)
2022年11月 7日 (月)
2022年11月 6日 (日)
2022年11月 5日 (土)
2022年11月 4日 (金)
2022年11月 3日 (木)
おぼっちゃまくんとパイナップルハンバーグの話
今日はイベントのしごとを終え、お昼をびっくりドンキーで摂りました。
パインバーグカレーディッシュです。
ハンバーグカレーにパイナップルが乗ってるなんて最高ですよ。
昔、アニメの「おぼっちゃまくん」でおぼっちゃまくんと柿野修平が遊んでいて夕方になり、柿野くんのお母さんが息子を迎えに来るシーンがあるんです。
柿野母「今日の晩ご飯はハンバーグよ」
柿野くん「じゃあ僕ハンバーグにパイナップル乗せる!」
柿野母「いいわよ」
なんて仲睦まじく二人で帰っていき、おかあちゃまのいないおぼっちゃまくんがそれを羨ましく眺める場面が、パイナップルハンバーグを見るといつも思い出します。
ハンバーグにパイナップルを乗せて食べるという斬新な発想が子供の私にはすごく印象的でした。
パイナップルは肉料理と合いますよね。
酢豚に入っているパイナップルも私は大好き派です。
2022年11月 2日 (水)
2022年11月 1日 (火)
スガキヤの野菜ラーメンとチャーハン
今日は雨も降り、思ってたよりも寒くて体が冷えてしまいました。
というわけで、昼食はスガキヤでラーメンにしよう。
ラーメンだけだと少なめなのでチャーハンも頼もう。
ラーメン&チャーハンだと野菜成分が少ないので野菜ラーメンにしよう。
というわけで、その2つを注文した結果・・・
あれ?
なんか野菜ラーメンでかいな・・・。
どうやら野菜ラーメンは通常のラーメンの量ではなく、大盛りラーメンの上に野菜が乗るようですね(;^ω^)
野菜ラーメンもチャーハンも美味しかったですが、ちょっと量を間違えましたね。
腹いっぱいでございます。
スガキヤのチャーハンも初めて食べましたが、パラパラですごく美味しいチャーハンでした。
小腹が空いた時はこれだけでもアリですね。