2023年5月 2日 (火)

『DON’T SAY YES』レビュー

フリーゲームの『DON’T SAY YES』をプレイしたので、そのレビューです。


Screenshot-20230503-at-024714-dont-say-y


『DON’T SAY YES』プレイはこちらから


悪魔が甘い誘いをかけてくるのでYESと言わないようにするゲーム。
それだけです。


まあゲーム性はほとんどなく、数回分岐があるアドベンチャーゲームですね。


ストーリーを楽しむのがメインです。


少し切ないストーリーや、だんだん口調が砕けていく悪魔が面白かったです。


3つエンディングがあり、全部見ても20分もかからないので気軽にプレイしてみてはいかがでしょうか。


GB風の画面や音楽は私も好きなのでいい雰囲気を楽しめました。


作者さんのあとがきによると、最初このゲームは5日で作る予定でしたが、実際は3日でできてしまったそうです。


「GB studio」というソフトで制作したようで、同じようにGB風のゲームを作ってみたい方は「GB studio」使ってみてください。


 



にほんブログ村 ゲームブログへ


 

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

久々すぎるダンレボ

こないだ子ざくらさんと行ったイオンにダンスダンスレボリューションがあったのでプレイしました。


20230429-112437


ダンレボなんて何年ぶり、いや10数年ぶり、下手したら20年ぶりくらいですよ。


最近の曲だけでなく過去のダンレボの曲も選べるんですね。
曲が多すぎて選択時間が足りません。


初期の「I believe in miracles」や「IF YOU WERE HERE」をやりたかったですが見当たらなかったのが残念です(見つけられなかっただけかも)。


1曲目はクリアできましたが、2曲目で調子に乗って難易度DIFFICULTにしたので撃沈しました(;^ω^)


PS1の頃のダンレボは専用コントローラーまで買ってやってましたね。
ワンルームマンションの一室で夏だけど節約のためエアコンつけずに汗だくになりながら一人で遊んでました。


ダンレボ専用コントローラーなんですが、やっぱりアーケードとは踏み心地が違うんですよ。
それでちょっとやりにくいなと感じてました。


そんな専用コントローラーもかさばるので引っ越しのときに駿河屋に送ってしまいましたね。
子ざくらさんが家でもやりたいと言ったらまた買えばいいですよ。


ダンレボで「I believe in miracles」(原曲はJackson Sisters)という曲を知ったのですが、私はこの曲がとても好きで結婚式でも使いました(別のアレンジですが)。
今も事あるごとにこの曲を使ってます。


この「I believe in Miracle」と出会わせてくれたダンレボには感謝してますよ。


 


 



にほんブログ村 ゲームブログへ


| | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

レトロゲーム箱の復元方法

レトロゲームの箱を修繕する動画なのですが、想像以上にすごかったです。



パッと見、新品の箱かと思うくらい復元されています。


以前Wiiの間であった修理の番組を思い出しました。
それほどの職人のような技術ですよ。


私達一般人はここまではやらないまでも、ベンジンで汚れを落として水を吸わせてアイロンで乾かしてという工程は覚えておくと使うときが来るかもしれません。


すごく勉強になった動画でした。


 




にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

レビュー『ナゾトキの時間 -スリルサスペンスな謎解き脱出ミステリー推理ゲーム-』

こないだ購入した『ナゾトキの時間 -スリルサスペンスな謎解き脱出ミステリー推理ゲーム-』をクリアしたのでレビューです。

Fb3123295f5c2f8c1f3acb5d25624eee78c55388

【良い点】
・そこまで難しいナゾはなく、子供でもクリアできる。
小学生でも漢字さえ読めればクリア可。

・気軽にプレイできる。
1問あたりも短いので、寝る前に軽くプレイなどのスタイルに向いている。

・ストーリーがつながっているナゾが一箇所あり、そこはよかった。

・特にバグなどはない。

【悪い点】
・ナゾに歯ごたえはない。
間違えてもペナルティはないため、画面総当りでもクリアできてしまう。
後半になっても難しくなったりはしない。

・誤字が多い。
説明のテキストの誤字が散見される。
こういうのはしっかり修正してほしい。

・テキストとイラストで違う部分がいくつかある。
テキストでは「誕生日会と書かれている」と表示されているのに、イラストは「誕生日」になっていたり。
そういう部分がいくつかあり、イラストレーターと連携がとれていないのか。

・正解の判定が大きすぎる。
カーソルの判定が大きすぎて間違ったところを指しても、クリアになってしまったときが何回かあった(解説を見て間違いだと気付く)。
もう少し判定は小さくてもよい気がする。

・イラストが拡大できず、文字が読めない。
スマホ版は拡大できるのかもしれないが、スイッチ版はイラストを拡大できず、大事な文字が読めない問題がいくつかあった。

────────────────

こんな感じですかね。

私は配信でやったのでまだいいですが、一人で遊ぶにはなかなか辛いかも。

全60問で隠し問題とかもありません。

ナゾを解いていくとそれらが収束して大きな事件につながっている、とかあればよかったんですが、それは求めすぎか。

難易度は低く子供や年配でもわかるので、親戚が集まったときのパーティゲームとしてはいいかと思います。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

『ナゾトキの時間』(Nintendo Switch)を買ってみた。

ニンテンドースイッチの『ナゾトキの時間 -スリルサスペンスな謎解き脱出ミステリー推理ゲーム-』というソフトを購入しました。
現在セール中で880円でした。

Fb3123295f5c2f8c1f3acb5d25624eee78c55388

B41bc94dd5bf7f75929c32f969e85c2b6939f64b

画像から推理していくゲームですね。

難易度はそれほど高くないです。
その気になればペナルティもなく総当りできるのでクリア自体は難しくないかな。

色々とツッコミどころがある問題も多い気がしますが、たまに関心する問題もあります。

おそらく全60問で、現在40問クリアしたので全部終わったらレビューを書きたいと思います。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

EVO Japanでガロスペ公式大会

ついにこの日が来ましたよ。

この令和の時代に30年前(1993年)に発売された『餓狼伝説スペシャル』の公式大会が行われようとは誰が予想したでしょうか。

ゲーセンミカドなどで大規模な大会は最近も行われていますが、SNK主催のガロスペ公式大会ですよ。

私にとっても片岡商店やいもやでよくプレイした思い出深い作品であり、GGPOでも昔はよく対戦してました。

しかしまあ、この大会の参加者達のレベルの高さよ。
最初から最後まで見ましたが、30年研鑽を積んできた者達がぶつかり合うこの大会は素晴らしいものでした。

そして実況と解説の名古屋餓狼会のお二人もよかったですね。
わかりやすい解説で非常に勉強になりました。

最後にSNKの方も出てきて「来年もやりたい」と言っていたので、また開催されることを楽しみにしています!

はぁ、ガロスペをネット対戦できる公式サービス出ないのかなー(15年前から言ってる)。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

 

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

3DSのニンテンドーeショップ終了前に『イナズマイレブン for ニンテンドー3DS』をDL

3月28日午前9時にニンテンドー3DSとWiiUのニンテンドーeショップが終了となります。


終了を前に様々なソフトがセール中ですが、なんと今なら『イナズマイレブン for ニンテンドー3DS』が無料でDLできてしまいます。


この情報を知り、私も3DSを引っ張り出してDLしておきましたよ。


まあ、いつプレイするかはわかりませんが(;^ω^)・・・。


そういえばレイトン教授の最終作もセールの時に1500円で買いましたがまだ遊んでないな・・・。


 


 



にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

2月26日はニンテンドー3DSの発売日

本日2月26日は、2011年にニンテンドー3DSが発売された日でもあります。


ニンテンドー3DSが発売された日。裸眼で3D映像のゲームが楽しめるハードに誰もが驚いた【今日は何の日?】


発売してもう12年にもなるんですね。


ニンテンドーDSの後継機として発売された3DS。


最初は裸眼での立体視が注目されましたが、あまり必要はとされずだんだん3D機能を使わないゲームが増えていきました。
最終的には3D機能をなくした2DSが発売されたくらいです。


しかし、2画面&タッチペン操作というDSの長所を受け継いで名作ゲームもたくさん誕生しました。


私が遊んだ3DSのゲームで、特に思い出深いのは、
・ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
・新・光神話 パルテナの鏡
・とびだせ どうぶつの森
・ソリティ馬
・バッジとれ~るセンター
・ポケとる
・ハコボーイ
あたりかなあ。


ホーム画面を自分の好きなようにデコれる『バッジとれ~るセンター』は斬新で毎日遊んでましたね。


『ぽけとる』も毎日遊んでました。
面白いDLゲームが多かったのも3DSの特徴だと思います。


DLゲームといえば『ソリティ馬』。
スイッチにも移植待ってます。


桜井さんの動画でも触れられていましたが、『パルテナの鏡』をどこかが移植してくれませんかねえ。
対戦がとても面白いゲームでした。


折りたたみ式で画面に傷がつきにくいというのも3DSの利点だと思っています。


3DSは携帯型ゲーム機としてはひとつの完成形でしたね。


これからはニンテンドースイッチのように据え置き機と携帯機を兼ねたものが主流になるのでしょうか。
まあ、それが一番いいやね。


 



にほんブログ村 ゲームブログへ


| | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

星のカービィ ぱくぱくグルメレース

ポケモンメガゲットの横に新しいゲームがありました。

20221218-173914

『星のカービィ ぱくぱくグルメレース』というカービィの口にボールを入れるゲームです。

子ざくらさんがやってみたいと言うので遊んでみました。

ゲームが始まるとグルメレースの曲が流れます。
有名な必須アモト酸のMAD動画を思い出しますね。

しかし、うまくボールが飛ばずなんか違和感が。

ああ、これハンドルを押す時にボールが飛び出すのかと思ってたけど、引く時に飛び出すのね。

マキシムトマトを入れると点数が高いようです。

結果は・・・

20221218-173903

「さいこうのコンビ」とのこと。

メガゲットと同じ200円ですが、カードなどはないのが少し寂しいですね。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

2022年見たゲーム動画

2022年を振り返る、今回は見たゲーム動画一覧です。

ピアキャス、ゲームセンターCX、YouTube、ニコニコ動画などで見た他の人のゲームプレイ動画ってことです。

────────────────

ロードランナー(ニコニコ)
Urban Eats(YouTube)
東京バス案内 今日からキミも運転手(GCCX)
月風魔伝(GCCX)
スーパーモンキーボール(GCCX)
カイザーナックル(ニコニコ)
ラスタンサーガ2(GCCX)
ポートピア連続殺人事件(YouTube)
さんまの名探偵(YouTube)
アクスレイ(GCCX)
Understand(ニコニコ)
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(YouTube)
ドアドア(YouTube)
SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団(YouTube)
びっくり熱血新記録~はるかなる金メダル~(YouTube)
熱血高校ドッジボール部 サッカー編(YouTube)
ロックマン4 新たなる野望!!(YouTube)
独眼竜政宗(GCCX)
火星物語(ピアキャス)
けっきょく南極大冒険(YouTube)
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(YouTube)
ロックマン(YouTube)
おわらいよゐこのげえむ道 ~オヤジ探して3丁目~(GCCX)
バットマン(GCCX)
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(YouTube)
殺意の階層 ソフトハウス連続殺人事件(GCCX)
チャレンジャー(YouTube)
スノーブラザーズ(GCCX)
スペースハリアー(GCCX)
ICO(GCCX)
ダブルドラゴンII The Revenge(YouTube)
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン (YouTube)
ロックマン5 ブルースの罠!?(GCCX)
ザ・グレイトバトルIII (YouTube)
レッドアラート(GCCX)
ツインビー(YouTube)
アルマナの奇跡(GCCX)
忍たま乱太郎(ニコニコ)(SFC)
ドラえもん 友情伝説 ザ・ドラえもんズ(ニコニコ)(3DO)
ドラえもん きみとペットの物語(ニコニコ)(GBC)
熱血硬派くにおくん 番外乱闘編(YouTube)(GB)
ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!(YouTube)
マグナブラバン(ニコニコ)(SFC)
新・豪血寺一族 -煩悩解放-(ニコニコ)
エイリアンストーム(GCCX)
ポケットモンスタークリスタル(ニコニコ)
ポケットモンスター青(ニコニコ)
46億年物語 はるかなるエデンへ(YouTube)
スチームギアマッシュ(GCCX)
遊戯王デュエルモンスターズ(YouTube)(GB)
まじかる☆タルるートくん(GCCX)(MD)
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ(GCCX)(FC)
マイティファイナルファイト (YouTube)(FC)
ニューヨーク・ニャンキーズ(GCCX)(FC)
ロックマンワールド(YouTube)
ロックマンワールド2(YouTube)
ポケットモンスターソウルシルバー 金ネジキ(ニコニコ)
ポートピア連続殺人事件(GCCX)(FC)
ウィザードリィ外伝Ⅲ ~闇の聖典~(ニコニコ)(GB)
ロックマンワールド3(YouTube)
幽☆遊☆白書 第2弾 暗黒武術会編(YouTube)(GB)
ロックマンワールド4(YouTube)
SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記(YouTube)(FC)
キャプテンシルバー(GCCX)

────────────────

とんでもない量だな!

去年はYouTubeでのゲームゆっくり実況を見ることが増えたので、2021年に比べて圧倒的に数が増えてます。

昔遊んでまた遊びたいゲーム、やってみたかったゲームなどのプレイ動画を他のゲームをやりながら見てたりしますね。
最近はポケモンの育成をしながらゲーム動画見てたり。

遊びたいゲームやエンタメがどんどん増えていく現代、こういうスタイルになるのは必然なのかもしれません。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧