愛知県にも緊急事態宣言が発令か
あらら。
13日に会議をして正式発表らしいですが、栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県にも緊急事態宣言が発令しそうです。
これは本業に影響が出そうです。
というより出るに決まってます。
2月7日までの予定だそうですが、冬の間は感染者増えていきそうだし、もっと延長も十分あるでしょうね。
コロナの影響はいつまで続くんだろうなー。
あらら。
13日に会議をして正式発表らしいですが、栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県にも緊急事態宣言が発令しそうです。
これは本業に影響が出そうです。
というより出るに決まってます。
2月7日までの予定だそうですが、冬の間は感染者増えていきそうだし、もっと延長も十分あるでしょうね。
コロナの影響はいつまで続くんだろうなー。
アメリカの大手フードデリバリー会社「ドアダッシュ」が日本に参入するようです。
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
ウーバーイーツのライバル「ドアダッシュ」も日本に来るとは、2021年もフードデリバリー戦争は終わりませんな。
ヨーロッパのDeliverooやFoodoraもそのうち参入してくるんでしょうねぇ。
それにしても、次々とフードデリバリーサービスが日本市場に参入してきています。
それだけ日本は、アプリを使ったフードデリバリーの普及が遅れているということでもありますね。
日本はウーバーイーツの一人勝ちみたいなところがあって胡座をかいているので、そこを崩して欲しいと思ってます。
本日発売の週刊少年ジャンプで発表されましたが、『チェンソーマン』がアニメ化されるそうです。
『呪術廻戦』がアニメになったくらいだからこれもなるかなと思ってましたが来ましたね、
見開きで魅力的なシーンとか多いし、アニメになっても映えそうです。
そして、今週号のジャンプで『チェンソーマン』は最終回でした(1部となってるから2部の可能性も)。
『ファイアパンチ』もそうですが、藤本タツキ先生はすごいですよ。
特に先週号の話は衝撃的でしたね。
これぞ鬼才といった漫画家です。
アニメも楽しみにしてます( ^ω^)
ああ、やっと対処し始めましたね。
数ヶ月前から、一番注文が多いはずの中区に行っても全く配達リクエストが鳴らないという事態が起こっていました。
むしろ僻地の方が鳴るくらいです。
私も稼働するとき、めっきり中区は避けるようになりました。
どうやら外国人配達員が一人で複数のアカウントを所持しているそうな。
帰国する仲間にウーバーイーツのアカウントを作らせ、それを買い取って(?)端末ごとに使い分けると。
確かに広小路や大須のマクドナルドの付近は屯しているベトナム人がたくさんいます。
10月に大阪へ行ったときも、DiDiフード加盟店の人が「最近はちゃんとしてない外国人の配達員が増えてなー」と言ってました。
仮に一人3アカウント所持している人が5人いたら、そこには15人待機してるようなものですから、そりゃ鳴らないわ。
実際はもっと多いわけですし。
こうなった背景には色々と理由がありまして、私の見解を挙げると
①新型コロナウイルスの影響により登録はネットだけでできるようになり、その外国人が労働資格があるのか見極めるのが困難になった(偽造が多い)。
②配達前にスマホの顔認証にて本人確認があるが、ウーバーイーツのそれは写真があれば通ってしまうくらいガバガバ。
③新型コロナウイルスの影響でマスク社会になり、帽子とマスクで店員さんもアプリに表示された本人かどうかわかりにくい(特に外国人は)。
④フードデリバリーは日本語が怪しくてもできる仕事であり、母国に比べるととても魅力的な賃金(ベトナム都市部でのアルバイトの平均時給は約100円)。
といったところでしょうか。
④を知ると、そりゃベトナムからわざわざ日本に出稼ぎに来たくもなりますよね。
我々で言えば1回の配達で4000円くらいもらえてるような感覚だし。
別に外国人配達員がいけないわけではありません。
ちゃんと日本で働く資格があり、真っ当に配達員をしている人もいるでしょう。
いけないのは日本の法律を犯している行為、ウーバーイーツの規約に反する行為をしている外国人であり、それらが今回の対面確認でちゃんと除外されればいいですね。
そうなればまた中区も以前のように鳴るかな?
ちなみにフードパンダは日本語検定、Woltは配達員としての適正検査があるそうです。
ウーバーイーツはそういうところちゃんとしてないから、最近問題がたくさんおきてるんですよね。
さて、どうなることやら。
デリバリーバッグ 配達用 Fohil 宅配 デリバリーリュック ウーバッグ 配達出前 35L大容量 保冷 保温バック 耐荷重抜群 防水 お寿司 お弁当配達に最適 業務用フード 食事ピザバック
『釣りキチ三平』などの作者である矢口高雄さんが死去されました。
享年81。
矢口先生が作画担当した三毛別羆事件を題材にした漫画『羆風』というのをホントつい最近読んだばかりだったで、ショックですね。
とてつもない画力でヒグマの迫力を描いていました。
電子書籍版はKindleで無料で読めるので興味のあるかたは読んでみてください。
矢口先生のご冥福をお祈りします。
ヤマケイ文庫 野性伝説 羆風/飴色角と三本指
なんやて!?
ナイナイ岡村隆史、結婚していた!お相手は30代の一般女性、50歳でついに“おひとり様”卒業
ナインティナインの岡村さんが10月10日に結婚していたそうです。
おめでとうございます!
いや、これはビックリしましたよ。
もう結婚しないものかと勝手に思い込んでいたので(;^ω^)
最近、オールナイトニッポンにも矢部さんが戻ってきて、なんかナインティナインも調子いいですね。
ダウンタウンもそうだけど、50歳くらいで丸くなってきてコンビ仲もまた一周して良くなってくるんでしょうか?
とにかく、おめでとうございます!
ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.6 (ヨシモトブックス) (ワニムックシリーズ 207)
新しいフードデリバリーサービス「FOODNEKO(フードネコ)」が11月からスタートするそうです。
なんかユルい感じのキャラクターですね( ^ω^)
配達員も「ネコライダー」と呼ばれるそうです( ^ω^)
ウーバーイーツのような業務委託型のフードデリバリーサービスで、資本は韓国の会社。
韓国はもうフードデリバリーが飽和状態なので日本に進出してきたとのこと。
最初は東京の一部だけのサービスなので私はできませんが、いつか名古屋にも来てほしいですね。
H HUKOER 食事配達バックパック フードデリバリーバッグ
「イオンモール名古屋みなと」(旧名:ベイシティ)が2021年2月で営業を終了すると発表されました。
1999年に名古屋市港区にできたイオンの複合型施設で、名古屋のショッピングモールの走りでしたね。
しかし、最近は周りに競合施設が次々とでき、テナントもほとんど抜けてしまって、名古屋のピエリ守山と呼ばれるほど閑散としていました。
2000年代前半は名古屋にはここくらいしかショッピングモールがなかったのでよく行きました。
KくんHくんのいつもの3人で行って4階のレストラン街のバイキングで食事をしたり、母親とも買い物に行ったり、一人で自転車でも何回か行きましたよ。
ママチャリでも何回か行ったけど、初めて買ったMTBでも結構行きましたね。
サイクリングにはちょうどよい距離だったのです。
ダンススタジオで知り合った友達のOくんと、このベイシティにウマッチョを見に行ったこともありました。
参考動画:ウマッチョのベイシティでのライブ
ウマッチョとは馬のマスクをかぶったパフォーマンス集団なんですが、よくベイシティでステージをやってたんですよ。
ステージ後ろのエスカレーターから戦隊や仮面ライダーのBGMと共にヒーローのお面をかぶって登場するのは毎回大ウケでした( ^ω^)
Oくんとは趣味が合い、天白区までウマッチョの単独ライブを見に行ったこともあったなあ。
今はOくんは地元の福島県に帰ってしまいましたが、元気にしてるかしら。
私が乗っていたキャノンデールのロードフレームをOくんに譲ったんですが、その後も乗ってくれていたのは嬉しかったです。
閑話休題。
ベイシティにはポケモンブラック・ホワイトの頃にもトリプルビートというイベントでも行きましたね。
施設自体が天井まで吹き抜けになってるので寒かったなー。
この吹き抜けが客が遠のいた原因のひとつでもあるんでしょうね。
夏は暑いし冬は寒いし。
たくさんの楽しい思い出があるベイシティですが、最近は色々なところにショッピングモールができてめっきりベイシティに行かなくなりました。
最後に行ったのはいつだろう。
一応、その後は再開発の予定らしいですが、商業施設とは限らないしどうなるんでしょうか。
最後に一度行っておきたいです。
アニマル マスク 馬 お面 仮面 コスプレ おもしろ 仮装 動物マスク(馬マスク)
なぜ今なんだ。
『ボボボーボ・ボーボボ』渋谷109でイベントショップ9/26OPEN。食器、アパレル、新規描き下ろしグッズ多数登場
まさかの『ボボボーボ・ボーボボ』の期間限定ショップがオープンします。
もう20年近く前のマンガなんですがなぜ今なんだ・・・。
今年の集英社はボーボボ推しなんでしょうか。
ゴールデンボンバーが数ヶ月前にMステに出たときに、
「今日はみんなの大好きなキャラクターが来てくれてるよー! ドラえもんかなー? しんちゃんかなー?」
の流れからボーボボ出てきたのは笑いましたが、あれもこの販促活動の一環だったのかな。
でも、私ボーボボ大好きなんですよ。
ジャンプ+でも無料で読めるのでちょうど現在読んでいるところです。
商品一覧見ましたけど・・・「ぬ」のハンカチないじゃん!
以前もグッズ化されてたけど、「ぬ」のハンカチこそボーボボのグッズでしょう。
ちょっと残念。
しかし、これ↓はよかった。
ピロッチからのガダボン好き。
ボボボーボ・ボーボボ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)