2023年7月27日 (木)
2023年7月25日 (火)
もうブログ容量が限界だー!
2008年から一応毎日更新してきたこのブログですが、もう限界を迎えそうです。
ココログ無料プランの2000MBのうち1997MBを使ってしまいました。
まもなくブログも書けなくなります。
道はみっつ。
①月々の料金を払いココログの容量をアップする
②他のブログサービスに移行する
③もうブログをやめる
3年ほど前から容量問題には気付いていたのでずっと考えていました。
①にすると今後一生払い続けることが小さいストレスになる。
払わなくなると今までの記事が消滅してしまう。
③にすれば負担も減って楽にはなるでしょうが、アウトプットの機会が著しく減ってしまう。
じゃあ②だな。
というわけで、もうすぐこの「きざくら連絡帳」はライブドアブログに移行します!!
ライブドアブログは容量無制限らしいので、今後安心ですね(ライブドアブログがなくならない限り)。
準備ができたら新しいURLも載せますのでしばらくお待ち下さい。
2023年5月31日 (水)
「新・やらないか」クラウドファンディングの結果は
関連記事:「新・やらないか」に支援しました
「くそみそテクニック」アニメ化の『新・やらないか』ですが、クラウドファンディングで制作資金を募っていました。
最終日である今日の22時過ぎの時点では目標額800万円に対し、多少追い上げたものの400万円強。
まあ、題材が題材だけに半分もいったらすごいほうだなと思っていたのですが、22:30頃突然700万円超えに!
300万円の【キング・オブやらないか】を誰か購入してるじゃないか!
そんなこんなで最終的には脅威の伸びを見せ、目標額を上回る8,680,500円を達成しました!
2023年5月31日
— 【アニメ化決定!】くそみそテクニック【新・やらないか】♂ (@anime_kusomiso) May 31, 2023
8680500円のご支援に感謝!!
みんな!!CF応援ありがとう!!
絶対にすごい作品を作るからな!
お楽しみに!!
\\\やらないか/// pic.twitter.com/giPejdSR2Z
私も3万円のMAD素材コースを購入しましたが、目標額の半分もいってないときは「10~15分くらいの短編アニメになってもしょうがないな」と思ってました。
しかし、目標額を超える支援があったとなればかなり期待できますね。
予定では、「2023年10月オンライン試写会開催予定・リターン発送」となっているのでそれまでキンタm・・・いや、首を長くして待ちましょう。
そういえば、地上波で放送してくれるテレビ局はないだろうけどFANZAとかならどうなんでしょうか。
2023年5月21日 (日)
「新・やらないか」に支援しました
今年の4月1日に発表され、エイプリルフールのネタかと思ったらまさか本当だった「くそみそテクニック」アニメ化。
過去の記事:「くそみそテクニック」アニメ化!
その「新・やらないか」のクラウドファンディングに支援しました。
【新・やらないか】伝説のコミック「くそみそテクニック」が全年齢で公式アニメ化決定! - ソレオス
どのコースにするか迷いましたが、¥30,000のMAD素材コースで!(精神状態大丈夫か?)
決して安くはないですが清水の舞台から飛び降りたつもりで。
「くそみそテクニック」アニメ化なんてこんなこと二度とないですから後悔しないようにね。
キャラクターのVroidデータももらえて自身の動画に使ってもいいということなので、阿部さんVroidでやらないかを踊るしかない!
他にも構想は広がるばかりだ。
もちろん本編映像データや声優陣の音源・BB素材などももらえるぞ。
公式HPと本編に「きざくら連絡帳」のクレジットも載るはずだから楽しみにしててくれよな!
(「きざくら」というハンドルネームの方は他にもいるのでこうしました)
まさかクラウドファンディング童貞をくそみそテクニックに捧げることになるとはね。
よかったら私の「やらないか 踊ってみた」シリーズもご覧ください。
2023年5月15日 (月)
2023年3月 6日 (月)
3月6日は「レッツゴー!陰陽師」がニコニコ動画に投稿された日
2007年3月6日は「レッツゴー!陰陽師」が投稿された日だそうです。
【16周年】ニコニコ最古の動画「レッツゴー!陰陽師」が投稿されたのは2007年3月6日
私も好きな動画で、今でもたまに見ちゃいますね。
2007年は仕事で大阪に引っ越した年であり、思い出深い年でもあります。
ニコニコ動画を知って「こんなに面白い動画サイトがあるのか!」と衝撃を受け、ハマってました。
コメントがあるだけでなんでもない動画がすごく面白くなったりしましたね。
特に空耳文化の一端を担ったのがこの「レッツゴー!陰陽師」でしょう。
今改めて見てもこの陰陽師の空耳は好きですね。
ちなみに、このニコニコ動画で永井先生を知り、ピアキャスを知り、配信するようになって今に至るというわけです。
ニコニコは私の人生を変えたサイトとも言えますね。
今ではYouTubeに押されているニコニコですが、両方に同じ動画がある場合はコメントがある分ニコニコで見たほうが面白いと思ってます。


2023年2月16日 (木)
「アルテ日本語入力キーボード」を導入してみる
昔iPhoneに変えてスマホのフリック入力を知ったときは「こんな便利な入力方法があるのか!」と驚いたものですが、そのフリック入力をより日本語向けに進化させた「アルテ日本語入力キーボード」の存在を知りました。
日本語は「○ゅう」「○ょう」「○う」という単語が非常に多いですが、その入力を指を離さず一気に入力できるようになるというスマホ用キーボードです。
設定で濁点も指を離さず入力できます。
【例】牛乳(ぎゅうにゅう)と入力する場合
従来のキーボードは、
①「か」にタッチ
②スライドして「き」
③濁点付ける
④「や」にタッチ
⑤スライドして「ゆ」
⑥左下タッチで「ゅ」
⑦「あ」にタッチ
⑧スライドして「う」
⑨「な」にタッチ
⑩スライドして「に」
⑪「や」にタッチ
⑫スライドして「ゆ」
⑬左下タッチで「ゅ」
⑭「あ」にタッチ
⑮スライドして「う」
と15アクション必要です(普段何気なくやってるけど日本語入力って大変なんだな)。
この「アルテ日本語入力キーボード」は、
①「か」にタッチ
②スライドして「き」
③スライドして「ぎ」
④スライドして「ぎゅ」
⑤スライドして「ぎゅう」
⑥「な」にタッチ
⑦スライドして「に」
⑧スライドして「にゅ」
⑨スライドして「にゅう」
と9アクションで入力できます。
試しに使ってみましたが、これに慣れると相当入力が早くなるでしょうね。
設定もかなり細かくできるので好みのキーボードができると思います。
今まで使っていたGoogle日本語入力の登録辞書はグーグルドライブ経由で簡単にインポートできました。
あと、設定で右下にフリックすれば直接数字が入力できるのがとても便利です。
数字って打つこと多いのに、数字入力にいちいち切り替えるの面倒ですよね。
このためだけにこのキーボードにしてもいいくらいだと思いました。
しばらく使ってみて感想をまた追記したいと思います。


2023年2月13日 (月)
さようなら「HOME SPOT CUBE」
以前、iPhone4sに機種変更した時にもらえた「HOME SPOT CUBE」という無線LANルーターがあります。
当時は貸し出し扱いでauを解約することになったら返却という契約でしたが、2015年6月1日にサポート終了し無償譲渡となりました。
そんなHOME SPOT CUBEを実家の無線LAN用に使っていましたが、ついに何をしてもWiFiを飛ばせなくなってしまいました。
2012年からなので約11年間、ずっと活躍してくれたので大往生でしょう。
直方体のデザインが結構気に入ってたんですけどね。
ありがとう、HOME SPOT CUBE。
ちなみに実家の無線LANはバッファロー製に変わりました。
2023年1月16日 (月)
「GYAO!」2023年3月でサービス終了
古参動画サイト「GYAO!」が今年3月でサービス終了ですって。
「GYAO!」って昔からある割に存在感が薄いというかパッとしなかったからなー。
ずっと赤字だったんじゃないかな。
思い返しても数えるくらいしかGYAO!の動画って見たことない気がします。
「やすだの歩き方」の桑名回と「NA☆GO☆YA ダンストゥナイト」をGYAO!で見た記憶はありますね。
動画が保存できないのが人気でなかった大きな原因じゃないかな。
そういえば、消えていった動画サイトも色々ありましたね。
私が思い出深いのは「Veoh」っていうサイトで、当時としてはすごく高画質だったんですよ。
・
・
・
いつなくなったか調べてみたら、現在もVeohありました(;^ω^)
正確には一度経営破綻したけど、紆余曲折あって今はFC2が運営してるみたいです。


2022年9月20日 (火)
HDDのクローンを作る
昨日の記事:HDDが読み込まない!
昨日の記事の続きですが、Dドライブがうまく読み込めなくなる時が出てきたので新品のHDDに中身をそのままコピーすればいいかと思ってました。
2~3時間ほどかけて新しいHDDにDドライブのフォルダをコピーしたわけですが、終わってから確認するとそのコピーをするための読み込みもうまくいっておらず、なんかスカスカでした。
これはヤバいのでは・・・(;^ω^)
Dドライブに記念写真なども保存しているので、これが取り出せなくなると子ざくらさんの今までの写真なども消えてしまいます。
それはまずい!
HDDを復旧させる業者を調べると2TのHDDで4万円前後・・・。
くぅ~、足元見やがって。
まあ、HDD復旧を頼む人なんて藁にもすがる思いだから強気の値段ですね。
最後の手段としてHDDのクローンを作ってみることにしました。
これがうまくいかなかったらHDD復旧業者に頼むしかないか・・・。
HDDのクローンを作るフリーソフトを調べて今回は「AOMEI Backupper Standard」というのを使いました。
PCを再起動し、Dドライブがうまく読み込めたときにこのソフトでクローン作成開始。
クローンを作るのも数時間かかりそうなので、その日は就寝。
祈る思いで朝PCを見てみると・・・うまくクローンができてました!
中身を確認してもちゃんと全部入ってます。
これをDドライブに指定してなんとかピンチを切り抜けました。
ふぅ、今回は本当に肝を冷やしました。
ちなみにこの破損したHDDですが、どうやら2013年から使っていたようです。
そりゃ壊れるわ。
いや、替えようと思って新しいHDDまで用意してたんですけどね。
後日やろうと思ってたらこのザマですよ。
大事なデータは3ヶ月に1回位のペースで外付けHDDにコピーしていきたいと思います。
特に子ざくらさんの写真はなくなったらもう取り返しがつきませんからね。
より以前の記事一覧
- HDDが読み込まない! 2022.09.19
- HDDを新調しました 2022.07.01
- 単色弁当 2022.06.16
- 田代砲 2022.05.16
- VTuberツール「RiBLA Broadcast (β)」 2022.02.17
- ビデオ式モーションキャプチャーでハンドトラッキング? 2022.01.25
- NURO光のポート開放も成功! 2021.12.14
- NURO光ついに開通! 2021.12.13
- NURO光の続き 2021.12.08
- Aviutlを爆速にして快適化するプラグイン 2021.12.07
- NURO光の続き 2021.12.06
- NURO光の2回目の工事日決定 2021.11.28
- デュアルディスプレイ 2021.11.26
- 無線LANアダプタ 2021.11.19
- モバイルWiFi 2021.11.16
- さらばコミュファ 2021.11.14
- プロバイダ変更 2021.10.25
- クーロンズ・ボール・パレード 特別番外編 2021.10.17
- VSeeFaceがうまくいかない 2021.10.15
- 【ボディトラッキングで】やらないか 踊ってみた 2021.10.09
- グラフィックボード「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L」 2021.08.07
- 3teneの「フェイストラッキングの初期化に失敗しました」 2021.08.03
- FaceRigと3tene 2021.08.02
- きざくら連絡帳 Youtube版を起ち上げました。 2021.06.20
- やらないか(バラライカ)の考察 2021.05.17
- 罪悪感ゼロでお買い物 2021.01.31
- 肘置き 2020.12.02
- ASUS ゲーミングモニター 24インチ VG245HE-J 2020.09.06
- ゲーミングモニタ到着! 2020.09.03
- 初めてのペンタブ Parblo A640 2020.07.23
- ぺからいぶ! 2020.05.10
- キャプチャーボードMonsterX3のセッティング 2019.10.12
- 配信テスト 2019.10.01
- 新PCのセッティング 2019.09.30
- 新PC到着! 2019.09.29
- 明日、新PC到着! 2019.09.28
- 明日はウバ活してきます。 2019.09.26
- PC新調します。そしてありがとう、初めての自作PC。 2019.09.25
- PCが起動できない 2019.09.24
- PCマイク SONY ECM-PC60 2019.09.12
- 「お願いマッスル」のレスリングシリーズMAD 2019.08.07
- 玄人志向 GF-GT710-E1GB/HS 2019.04.25
- 大物Youtube r復活! 2018.11.25
- デイリーポータルZ 江ノ島くん 2018.06.19
- ガチムチパンツレスリングの兄貴ことビリー・ヘリントンさん死去 2018.03.04
- syamuさん復活か!? 2018.01.27
- 実家用ノートPC 2017.12.22
- PLANEX 無線LAN親機 MZK-MF300N3 2017.06.04
- 進化型フリック「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」 2017.03.12
- ネット環境復活!! 2017.02.27
- 「I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2」でWiiのデータをWiiUに移行 2015.12.30
- Amazon買取サービス 2015.06.10
- Chromecast打開 2015.04.17
- Google Chromecastを注文 2015.04.12
- エイプリルフール企画 2015.04.01
- iPhone4sからガラケー(GRATINA)に連絡先を移行 2014.07.03
- YYかきこが閉鎖!? 2014.05.24
- 3DSでニコニコ 2014.02.17
- ネット流行語大賞2013 2013.12.02
- Nexus7(2013)が8月28日に発売 2013.08.27
- Kindle Fireシリーズ 3000円OFF 2013.06.28
- Kindle Fire HD 8.9 2013.03.01
- またです 2013.02.17
- なんとか復活 2013.02.15
- ネットに繋がらなくなりました 2013.02.14
- Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX 2013.01.31
- サウンドカード購入 2013.01.30
- 復活!! 2013.01.19
- 自作PCパーツ 2013.01.14
- Nexus7開封!! 2012.11.27
- Nexus7注文しました 2012.11.22
- Kindle Fire HD 予約開始 2012.10.25
- ブラウザをクロームに 2012.07.24
- キンドル日本版キタ━(゚∀゚)━!!!!! 2012.02.12
- 12月31日は糞晦日 2011.12.29
- 無線LANが届きました 2010.11.15
- 無線LAN注文しました 2010.11.14
- IS01がやってきた!! 2010.11.13
- 無線LANルーターを買ってきます 2010.11.12
- HDD交換 2010.08.18
- 今日こそ・・・ 2010.08.16
- HDDをコピー 2010.08.15
- HDD交換しよう 2010.07.15
- パソコン周辺 2009.03.03
- 3ヶ月間ネットなし!? 2009.02.21