2023年5月 2日 (火)

『DON’T SAY YES』レビュー

フリーゲームの『DON’T SAY YES』をプレイしたので、そのレビューです。


Screenshot-20230503-at-024714-dont-say-y


『DON’T SAY YES』プレイはこちらから


悪魔が甘い誘いをかけてくるのでYESと言わないようにするゲーム。
それだけです。


まあゲーム性はほとんどなく、数回分岐があるアドベンチャーゲームですね。


ストーリーを楽しむのがメインです。


少し切ないストーリーや、だんだん口調が砕けていく悪魔が面白かったです。


3つエンディングがあり、全部見ても20分もかからないので気軽にプレイしてみてはいかがでしょうか。


GB風の画面や音楽は私も好きなのでいい雰囲気を楽しめました。


作者さんのあとがきによると、最初このゲームは5日で作る予定でしたが、実際は3日でできてしまったそうです。


「GB studio」というソフトで制作したようで、同じようにGB風のゲームを作ってみたい方は「GB studio」使ってみてください。


 



にほんブログ村 ゲームブログへ


 

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

レビュー『ナゾトキの時間 -スリルサスペンスな謎解き脱出ミステリー推理ゲーム-』

こないだ購入した『ナゾトキの時間 -スリルサスペンスな謎解き脱出ミステリー推理ゲーム-』をクリアしたのでレビューです。

Fb3123295f5c2f8c1f3acb5d25624eee78c55388

【良い点】
・そこまで難しいナゾはなく、子供でもクリアできる。
小学生でも漢字さえ読めればクリア可。

・気軽にプレイできる。
1問あたりも短いので、寝る前に軽くプレイなどのスタイルに向いている。

・ストーリーがつながっているナゾが一箇所あり、そこはよかった。

・特にバグなどはない。

【悪い点】
・ナゾに歯ごたえはない。
間違えてもペナルティはないため、画面総当りでもクリアできてしまう。
後半になっても難しくなったりはしない。

・誤字が多い。
説明のテキストの誤字が散見される。
こういうのはしっかり修正してほしい。

・テキストとイラストで違う部分がいくつかある。
テキストでは「誕生日会と書かれている」と表示されているのに、イラストは「誕生日」になっていたり。
そういう部分がいくつかあり、イラストレーターと連携がとれていないのか。

・正解の判定が大きすぎる。
カーソルの判定が大きすぎて間違ったところを指しても、クリアになってしまったときが何回かあった(解説を見て間違いだと気付く)。
もう少し判定は小さくてもよい気がする。

・イラストが拡大できず、文字が読めない。
スマホ版は拡大できるのかもしれないが、スイッチ版はイラストを拡大できず、大事な文字が読めない問題がいくつかあった。

────────────────

こんな感じですかね。

私は配信でやったのでまだいいですが、一人で遊ぶにはなかなか辛いかも。

全60問で隠し問題とかもありません。

ナゾを解いていくとそれらが収束して大きな事件につながっている、とかあればよかったんですが、それは求めすぎか。

難易度は低く子供や年配でもわかるので、親戚が集まったときのパーティゲームとしてはいいかと思います。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

PDPのニンテンドースイッチ用コントローラーを買ってみた

ポケモンSVは、ここ最近のポケモンではできたL=A(Lボタンを決定ボタンとして使える)ができないようなので、背面ボタンのあるコントローラーを購入することにしました。

背面ボタンだけなら中華製の安価なやつにもあるのですが、これからポケモンSVを長時間プレイするにあたって変な操作感だと嫌なので色々と調べた結果、評判の良いPDPの「faceoff deluxe+ audio wired controller」というのにしました。

51zcrimrsgl_ac_sl1000_

背面ボタンもLRあります。
51rnqcr6kl_ac_sl1000_

ワイヤレスバージョンもあるのですが、そっちは1万円ほどするので有線コントローラーにしました。
有線でも私は問題ないですが、ジャイロ機能がないそうなのでその機能が必要なゲームを使う人はワイヤレスを買ったほうがいいです。

到着。
20221121-222922

開封すると・・・

20221121-223353

コントローラー・説明書(日本語なし)・延長用アナログスティックが入っています。

20221121-223409

写真じゃわかりにくいですが、パッケージよりだいぶ明るい色です。
レッドというかピンクに近い感じがします。

あと、マットな艶なしかと思ってましたが、結構テカテカです。
ネイビーなどのもっと地味な色にすればよかったかな。

早速ニンテンドースイッチで使ってみましたが、背面ボタンも問題なく使用できました。

設定も簡単で、好きな背面ボタンとフロントボタンを同時押しするとフロントボタンが点滅 → 割り振りたいボタンを押すと登録完了です。

アナログスティックや十字キーはプロコンとほぼ同じ操作感です。
ボタンは気持ち固いかな?

アメリカの広いリビングを想定してあるのか、ケーブルがとても長いです(約2.7m)。

PDPというメーカーを初めて知りましたが、任天堂ライセンス商品ということは日本でいうHORIのような存在でしょうか。

アメリカの会社らしいですが、任天堂が許可しているということで一定の安心感はありますね。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2022年4月26日 (火)

『UNDERTALE』クリア(Pルート)

というわけで、『UNDERTALE』の真EDと言われるルートでクリアできました(Pルートと言うらしい)。

Undertale_20220426045101

ネタバレになるから詳しく言えないのが残念ですが、かなり楽しみましたし、驚きも多いゲームでした。

思い出に残るゲームでしたね。
名作ゲームのひとつでしょう。
今後も録画をまた見返したりすると思います。

興味がある人は価格も安いし、ぜひプレイするといいと思います。

調べてみると、同じ作者さんの『DELTARUNE』という作品もあるそうで、『UNDERTALE』とも関係があるゲームみたいです(タイトルも「UNDERTALE」
のアナグラムだし)。

そちらもプレイするしかないですな(`・ω・´)

【追記】
GルートはPルート後のオマケみたいなものかと思っていましたが、調べていくうちにストーリー上重要なことがわかってきました。
これをクリアしないとUNDERTALEをクリアしたとは言えなさそうなのでやるかー。

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2021年6月25日 (金)

『ポケモンユナイト』ネットワークテストをやってみた。

『ポケモンユナイト』のネットワークテスト(実質、体験版です)が始まったので、早速遊んでみました。

03_20210626044601

04_20210626044601

05_20210626044601

システムは理解できましたが、なかなか難しいですね。
特に乱戦になると、何が起きてるのかわからないまま倒れてしまいます。

MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)自体初めてなので、上手い人と比べたらひどい動きだと思います。

後半になるとスタート地点付近からジャンプ台のようなもので一気に真ん中の方へ行けるのですが、その操作が妙に複雑なのは気になりました。

個人的にはピカチュウやフシギバナのような遠距離攻撃型が使いやすかったかな。

あと、このネットワークテストの報酬などは正式サービス版には引き継げないそうなので、少し残念です。

また正式サービスが始まったら遊んでみようと思います。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2021年4月22日 (木)

『Good Job!』をクリアした感想

ニンテンドースイッチのいっせいトライアルで現在遊べる『Good Job!』をクリアしました!

24047_820_461_20210423045301

プレイ時間は約10時間30分。

クリアまで遊んでみて感じた良いところと悪いところを挙げていきます。

【良いところ】
・物の破壊が爽快
ステージの大半の物が壊れたりするのでそれらをバリンバリン、ガシャンガシャン壊すのが気持ちいいです(本当は被害額が少ないほうがランクは高いのですが)。
ステージクリア後もわざわざその面に残って破壊活動をしてしまいます。
これがこのゲームの最大の快感ポイントでしょう。

・ほどよい難易度
パズルゲームが苦手な私でもクリアできるくらいなので(何回か攻略見たけど)、すごく難しいゲームではないです。

【悪いところ】
・クリアに関するアイテムが壁の後ろにあって見つけにくい場合がある
一応壁も透過してるんですが、それでも見にくく、アイテムが見つかならなくて時間を浪費することが多くありました。
視点を90度横回転できたらこの問題は解決するんですけどねえ。
「汚れを100%落とせ」みたいな面も残り1%が同じ理由でなかなか見つからなかったです。

・階段が登りにくく、落ちやすくてストレスになる
私の操作が悪いのかもしれませんが、妙に階段が登りにくく、よく落ちてしまって無駄に何回も登るはめになりました。
階段に柵がついていればそういった変な手間がなくなるのですが。
多分、階段の見た目と斜め入力の操作感が合ってないんだと思います。
他の人はそんなことない可能性もあります。

・ロード時間長め
物理演算を使ってるのでしょうがないのかな?

────────────────

悪い部分もありますが、爽快感があって楽しめました。
特に、掃除機で暴走して壊しまくるのが楽しかったです。

4月25日(日)の17:59まで無料で遊べるので試しにプレイしてみてはいかがでしょうか。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2021年4月19日 (月)

いっせいトライアル『Good Job!』

ニンテンドースイッチのいっせいトライアルで『Good Job!』というゲームが本日から一週間遊べるようになりました。

『Good Job!』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。

24047_820_461

私も早速プレイしてみました。

目的を提示されてそれを解決していくのですが、そのためには会社の備品壊しまくりのハチャメチャ仕事ゲーですね。

なかなか面白いのですが、どうしたらいいのかわからなくなったときのヒントなどないのが少し辛いですね。
私は103のドアの前から4人がどかないのをどうしたらいいのかわからず、攻略動画を見てしまいました。

無料期間のうちにクリアできるかどうか微妙ですが、クリアを目指してみたいと思います。

2021.4.22追記:『Good Job!』クリアした感想

 

にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2020年12月25日 (金)

『Among Us』を遊んでみた。

昨日購入したDLゲームの『Among Us』を遊んでみました。


002_20201226031601


端的に説明するとアクション要素のある人狼って感じです。


クルー(村人)側は用意されたタスク(ミニゲーム)を全員がクリアするか、インポスター(人狼)を全員見つけて追放すれば勝利。


インポスター側はうまくクルーを殺し、乗組員の半数以上がインポスターになれば勝利です。


この画像は私(紫)が黒いのに殺されたところです。
Eqgjmc5uyaebwav


このあと黒が何食わぬ顔で議論に参加し、嘘をついているのを見るのも楽しかったりします。


Eqgjmcpuuaaplen


議論はなかなか難しいけど楽しいですね。
自分のアリバイを証明するために、一緒にいた人や自分のいた場所を覚えておくのが重要かなと思いました。
単独行動は疑われやすいかもしれません。


BGMが一切ないのが少し寂しいですね。
議論中だけでもあればよかったなあ。


でも、520円というお手頃な価格でこの面白さは破格だと思います。
オススメのゲームですよ。


 

ニンテンドーポイントプリペイドカード 1000

 



にほんブログ村 ゲームブログへ

| | コメント (0)

2016年4月13日 (水)

『ポケモンコマスター』ファーストインプレッション

昨日から配信が始まったスマホ用ゲーム『ポケモンコマスター』の感想をいろいろ。

---------------------------------

・将棋っぽい雰囲気だが、バトルはルーレットによる結果になるので運の要素が非常に強い。

・ルーレットが弱いポケモンは移動力が高く、ルーレットが強いポケモンは移動力が低いので、駒のバランスは取れているのかな。

・ダイヤがなかなか貯まらないので、ガチャがなかなか引けない。課金なしでは収集要素は楽しめなさそう。

---------------------------------

プレイ時間は3時間くらいですが、とりあえずこんな感じの感想です。

端的に言うと運ゲーですね。
ルーレットによる運要素が強すぎて、駒の配置などを工夫してもあまり意味がありません。
攻撃側はルーレットで少し有利とかあればいいんですが・・・。

せっかくのポケモン初のスマホゲームだし、もうちょっとゲーム性が改善されることを期待してます。

うまく調整したら面白くなると思うんだけどなー。
このまま改善されないなら、↓のボードゲームの方がよっぽど楽しめると思います。

にほんブログ村 ゲームブログへ

|

2016年3月11日 (金)

『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3』特別体験版をプレイ

『DQMJ3』の特別体験版が3月9日から公開されたのでプレイしてみました。

02

操作感はいつものDQMシリーズといった感じです。

下画面にショートカットキー(?)ができて、3つまでメニュー画面の項目を登録し、メニュー画面を呼びださなくてもそのコマンドが使えるようになっています。
これは地味だけど便利ですね。

最初に仲間になっているモンスターはキラーパンサーとイルカちょうちん。
キラーパンサーがアタッカーでイルカちょうちんは回復役ですね。

フィールドでモンスターを仲間にしたり、町で話を聞いたりして、ボス「ボーショック」のところへ。

ボスだから相当強いのでしょう。

03

あれ? あっさり倒してしまった。
「製品版では・・・」というのがなんかシュールです( ^ω^)

フィールドにいるホイップゴーストの方が何倍も強いですね(一度全滅しました)。

倒した時のパーティはこんな感じ。
04

これで終わりかと思いきや、キングからのクエストが20ほどあるようです。

クエストをクリアするとふくびき券がもらえて、その賞品は製品版に引き継げるみたいですね。
コツコツやっていこうと思います。

体験版といってもなかなかのボリュームがあって楽しめるので、気になる人は『DQMJ3』特別体験版をプレイしてみて下さい。

製品版は今月の24日発売です。
もちろん私は予約済み( ^ω^)

にほんブログ村 ゲームブログへ

|

より以前の記事一覧