無印良品 泡立てボール
無印良品の前を通ったら、泡立てボールがセールで50円引きだったので買いました。
洗顔料を泡立てるときはいつもこれを使ってます。
手で泡立てるよりも空気が入ってフワフワで気持ちいい泡が作れるんですよ。
今使ってるやつはかなりほどけていたので新調してよかったです。
ちなみに2年以上使うとこんな感じになります。
ヒトデか何か?
無印良品 泡立てボール・大 約50g


無印良品の前を通ったら、泡立てボールがセールで50円引きだったので買いました。
洗顔料を泡立てるときはいつもこれを使ってます。
手で泡立てるよりも空気が入ってフワフワで気持ちいい泡が作れるんですよ。
今使ってるやつはかなりほどけていたので新調してよかったです。
ちなみに2年以上使うとこんな感じになります。
ヒトデか何か?
無印良品 泡立てボール・大 約50g
ショッピングモールの裁縫コーナーを通るとこんなものが!
『鬼滅の刃』の柄の布です。
別に鬼滅公式商品じゃないけど、こういう柄自体は昔から日本にあるものだから問題ないね( ^ω^)
でも、これがあれば何でも作れますよ。
炭治郎柄のマスクをしてる子供をよく見かけますが、裁縫が得意な親御さんは現在腕の見せ所ですね。
これでオリジナルグッズ作ってくれたら嬉しいだろうなー。
MAKE CHEERFUL 市松模様 布 生地 オックス 緑×黒 和柄 (市松模様 緑×黒, 145cmx100cm)
マウスを使う側の肩がよく疲れるので、ついにこんなものを買いました。
サンワダイレクトから出ているPC作業用の肘置きです。
組み立ても付属のネジを締めるだけで簡単です。
引っ掛ける部分の先が滑りやすく動きやすかったので自分で滑り止めを付けました。
バッチリです(`・ω・´)
これで肩の疲労も少しは減るかな?
サンワダイレクト リストレスト 肘置き台 ワンタッチ・デスク取付
なかなか便利な物を購入しましたよ。
「ギアータイ」という代物です。
細長いシリコンの中にワイヤーが通してあり、様々な形にして使うことができます。
このようにS字フックとして使ったり、
ハンガーとして使うこともできます。
コートのように重いものは無理だと思いますが、1kgくらいまでなら十分かけられます。
他にもアイデア次第で色々と活用できると思います。
これは現場での活躍が期待できますね。
今回買ったのは24インチのものですが、長さやカラーも種類があるので自分の用法にあったのを探してみてください。
NITEIZE(ナイトアイズ) ギアータイ 24インチ 2個入 ブラック GT24-2PK-01 (日本正規品)
9年前に一番くじで当たった「シュタインズ・ゲート」のクッション。
オムライスにケチャップで「世界がヤバい!!」と書いてあります。
このクッションが子ざくらさん2号にミルクをあげるときにちょうどいいサイズなのを発見したのです!
2号を膝に抱き、これに頭を乗せてミルクをあげるとよい角度になるし、片手も空くのでなにかと便利です。
今年、左肘を脱臼してギプス生活のときに左腕を乗せて寝るために使ってたんですが、まさか赤ちゃんにも役立つとは。
当たってから全然使ってなかったのに、9年越しに急に活躍し始めたシュタゲクッションでした。
STEINS;GATE ELITE 【初回特典】PS4版『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム HD』のDLコード 同梱 -PS4
先日、フードパンダの事務所に行ったら休業日だったので、改めてレインジャケットをもらいに行ってきました。
あら。
もっとペラペラのウインドブレーカーみたいなのを想像してましたが、中綿まで入っているしっかりしたジャケットでした。
買うと5000~8000円くらいはしそうな作りです。
ロードバイクなどで前傾姿勢になってもいいように背中側が長くなっていますね。
かなりピンクなので業務中は目立っていいですが、普段着として使うのはためらわれます。
あと、マスクももらえました。
後ろで引っ掛けるタイプなので耳が痛くならないのはいいですね。
「MONKEY MASK」というところとのコラボ商品っぽいけど調べても出てこないのでよくわかりません。
とりあえず、パンダとサルということですな。
では、もっと寒くなってきたらジャケット使ってみましょうか。
マスク サル モンキーマスク ハロウィン 仮装 マスク LZ-039f
以前ボードゲームカフェで見かけて便利だな、と思っていたものがダイソーにありました。
テーブルに挟んで使うドリンククリップです。
コップやペットボトル用の丸いタイプと紙パック用の四角いタイプの2種類あったのですが、四角ならどちらも入るだろうということでこっちを買いました。
少し使ってみましたが、500mlのパックは問題なし。
1Lのパックも一応いけますが、ちょっとぐらつきますね。
挟む部分にゴムなどの滑り止めがついていればいいのですが、ないので横にずれやすいかな。
滑り止めシートを噛ますといい感じになりました。
ドリンクを入れるだけでなく、細かくて無くしやすい物を入れておくのにもいいかもしれません。
ネジなどが多い自転車整備のときにも使えそうです。
子ざくらさんが幼稚園で風邪をもらってきて、それが私にも移ってしまいました。
熱はないのですが喉が痛いのでイソジンでうがいを・・・と思ったらイソジンが切れていました。
というわけで、薬局へ行って購入。
ああ、そうだ。
「イソジン」という名称は他の会社に移ったんでしたね。
まあ、成分は同じでしょうから明治のを買ってきました。
キャラクターのカバくんはそのまま続投です。
しかし、こんなに大きいうがい薬(大人のお店サイズ)を買ったのは初めてです。
このサイズしかなかったのですよ。
使い切るのはいつになるでしょう(;^ω^)
【第3類医薬品】明治うがい薬 250mL
実家の不用品を解体するためにレシプロソーと呼ばれる電動ノコギリを購入しました。
しょっちゅう使うものでもないので充電式ではなくケーブル式にしました。
早速使ってみましたが、2・3回使うとコツがわかってきました。
振動させずにしっかり押さえつけるのが重要ですね。
押さえる力が弱く、手の方が振動してしまうと固定ネジも振動で緩んでくるので危ないです(最初そうなった)。
それにしても作業が速いです。
手鋸の何十倍も速く切断できます。
しかし、カーペットが切れないので調べてみると、布系はノコギリ状の刃ではなくナイフ状のブレードを買わないといけないようです。
なるほど。
コメリのこの動画が参考になりました。
しかし、手鋸と違って油断すると大怪我につながるので使う時は緊張しますね(;^ω^)
リョービ(RYOBI) 電気ノコギリ ASK-1000 619700A
今やマスクをせずに公の場に立つことは、非国民とも言える扱いをされる世の中になりました。
マスク必須の時代ですね。
まだ不織布マスクが余ってるので使ってますが、呼吸がし辛いのがなんともと思い、ポリウレタン製のマスクを購入しました。
洗って繰り返し使えるとはいえ、真っ白だと汚れが目立つかなと思い、青っぽいのにしてみました。
実際に装着してみましたが、不織布マスクより多少は息しやすいかなって程度ですね。
劇的な感じではなかったです。
まあ、せっかく買ったのでしばらく使っていきたいと思います。
それにしても、このマスク社会は仮に新型コロナが収束したとしてもこれからも続きそうですね。
確かに今年は風邪どころか喉が痛くなることすらないから、それはそれでいいなと思ってます。
ただ、夏はキツかった。
新型コロナの死亡者より熱中症での死亡者のが多かったくらいですからね。
マスク外してたら熱中症にならなかった人も少なからずいたのではないかと思います。
新型コロナが収束するのは2021年とか2022年とか2024年とか色々と予想されてますが、実際そうなりそうですね。
下手したらもっと長いかもしれないし、ウイルスの変異が早ければこれからずっとかもしれません。
どうなることやら。
パステルマスク 洗って使える3Dデザインマスク3枚入りレギュラーサイズ